教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ボーナス支給後の退職について質問させてください。 主人の話なのですが、塾で正社員として働いてます。

ボーナス支給後の退職について質問させてください。 主人の話なのですが、塾で正社員として働いてます。普段から上司に発達障害があるんじゃないの?検査受けて検査結果報告しろ(もちろん結果的には特に異常なしで検査は自費でした。)とか仕事中ビラ配りしている時に熱中症になって病院に行って来いと言われて(そのときもなんで熱中症になるまでビラ配りするの?おかしいでしょと言われたみたいです)行ったら労災でお金降りないからねと言われたり、とにかく普通に考えておかしなことばかり言われて精神的にも追い詰められて働いています。 他にも私の父親が今年癌で亡くなってしまったのですが、コロナの心配ばかりで葬式に出るの?どこでやるの?対策してるの?などコロナを気にするのは分かるけどこちらの気持ちに寄り添う言葉が何一つなかったり(身内のみの葬式で人数には配慮していました)、私自身の卵巣の手術を去年したのですがそのときも娘がまだ一歳だったし夫は仕事でずっと家にいる事ができない為実家に預けなきゃいけなくて住んでいるのは東京都なのですが埼玉の実家の近くの病院で手術する事になりその事にもなんで県外に行ってるの?とか周りに迷惑だと思わないの?非常識だろ的な事を言われたみたいです。 そんな中私の父が亡くなってしまい母が1人で心配な為実家の近くに引っ越す事になり今の会社に勤めるのも精神的に限界だったので転職をすることになり無事内定を貰えました。 内定がもらえたのが6月の始めで8月1日から働く事になったのですが、今の会社が6月の末に賞与だったのでそれまで辞めることは伝えず賞与をもらってから辞めることにしました。 賞与をもらって次の日に退職願を提出したら詐欺にあった気分だボーナスを全部返せと言われました。 というのも賞与をもらう前に面談があったのですがその時にもらった手紙に退職予定があるものには賞与なしと書かれていたからです。 それを聞いて労働基準監督署に電話で旦那が相談したところ何か言われても全額返す必要はないと言われたみたいです。 しかしその次の日に出社したら弁護士に相談してる訴えたらこっちが勝つそれでも返す気ないの?って言われたみたいです。 脅しで言ってきてるのかと思ったら電話で弁護士らしき人と話してるところを旦那がみたみたいで今とても悩んでいます。 正直ボーナスを返したらいい話なのですが引っ越しやら子供(2歳)が来年幼稚園なのでその時の準備費としてとっておきたい気持ちがあります。 弁護士に訴えられたらボーナスを全て返さなければならないのでしょうか? せこい気持ちが出てしまっているのは分かっているのですが今まで散々酷い事言われたりしていたので返さなくていいなら返したくない気持ちが強いです。 途中愚痴が入って長文になりましたがこう言った場合こちらはどうするのがいいのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

補足

今日旦那が帰ってきた時に話を聞いたら 内容証明書?を渡すからって言われたみたいで本気で訴えようとしてるみたいなんですけどこちらはどうしたらいいのでしょうか? よく分からないのですが損害賠償とか払えるほどお金に余裕はないし本当に困ってます。 どう対処するべきでしょうか。

続きを読む

400閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ボーナスというのは勤務評定に基づき支給されるものであって、 つまり、退職前の勤務状況で企業が任意に支給するもの。 したがって、退職するからといって、従前の勤務評定に基づき 実績として支給されたボーナスを返還する理由はどこにもあり ません。

    1人が参考になると回答しました

  • 返す必要は、ありません‼ 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください! ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください https://youtu.be/JmChCmvMb5w

    続きを読む
  • 何か情けない旦那さんですね 給与返金何て聞いたことないし まぁ内容証明が届いてからでいいんじゃないですかね。 やりたきゃやらせとけばいいかと

    続きを読む
  • >弁護士に訴えられたらボーナスを全て返さなければならないのでしょうか? それは裁判所(裁判官)が決める事です。会社が弁護士に依頼をして裁判をおこし、裁判所から訴状が届いて裁判にならないと結果はわかりません。 あと、「労働基準監督署に電話で旦那が相談したところ何か言われても全額返す必要はない」と言ったのであれば、再度、労働基準監督署に相談したらいいです。 社員ひとりの賞与返却で裁判をしたなんてあまり聞いた事がありませんので、常識的にはそんな裁判しないと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる