回答終了
自分の苦手分野を無理やり得意にするか、得意分野を活かせるようにするか。どちらがいいでしょうか。この春から21卒社会人になったのですが、自分の想像より遥かに向いていませんでした。SESです。 元々志望業界ではありませんでしたが、なかなか就活が上手くいかず焦った末にこの職になりました。 専攻ではなかったものの大学の授業で複数の言語に触れたことはあり、その時も決して得意だったわけではありませんが職としてしっかり向き合えば何とかなるだろうと呑気に考えていました。 が、蓋を開けてみれば全く内容が頭に入ってきませんでした。 外部研修でもまったく理解ができず、先生やほかの研修生にひたすら聞きまくりました。研修を終え、全く身についた気がしません。 現在は社内で開発の研修を行っているのですが、こちらも全く頭に入ってきません。仕様書の内容も同期の言葉も上司の指摘も暗号を聞いているみたいで全く理解ができません。分からないコードや関数があればすぐに調べるようにはしていますが、調べた先も全くわからず全然前に進みません。おかげで今日も同期にとても嫌な顔をされてしまいました。 1から10まで理解できないと先に進めないので、少しでも分からない点があるとすぐつまづいてしまいます。「まずは大枠をつかみましょう」という研修の言葉も私には難しかったです。 理解が出来ないのは知識がないからだと思いITパスポートの勉強を少しずつ始めましたが、これも全く頭に入ってきません。ノートに書き記しても、口に出しても、頭を綺麗にすり抜けていきます。 ほとんど自分語りになってしまいましたが、今後プログラミングを仕事にしていける自信がまるでありません。むしろ心配で心配で仕方ないです。周りに迷惑をかけそうで、会社に迷惑をかけそうで怖いです。 まだ実際の現場に入っていない状態で辞めるのもどうかと思いますし、なんせ親に申し訳ないです。 業界研究不足、自己分析不足、甘ったれ、就活なめてるなどというご指摘はできる限り避けていただけると助かります。もう十分理解していますので。 まだ3ヶ月ですが、もう少し様子を見た方がいいでしょうか。 それとも向いてないものは向いてないと割り切って自分が少しでも向いていると思える仕事を探した方がいいでしょうか。 ちなみに得意分野は明確になっていません。しかし、自分で何かを作るといった自発的なことより、決められた仕事をコツコツやる方が性に合うような気がします。大学でやっていた飲食のバイトも結構楽しかったです。 まとまらない文で申し訳ないです。よろしくお願いします。
56閲覧
>もう少し様子を見た方がいいでしょうか。 様子を見たところで何も変わりません。 学ぶか、否かでしかありません。 この業界だと学べない人は、どんどん落ちぶれていきます。 研修についていけないのなら、現場に入ればもっと悲惨な状況になるでしょう。 ここで、グッと頑張るか、諦めるかの2択だと思います。 何がわからないのかを明確にしないで学ぼうとしたら、効率が悪く、何もわからないまま終わる可能性も高いです。 不明点を明確にして、学ぶことが必要だと思います。 研修で何を学んでいるのか、どこが理解できていないのか、その辺りを明確にできなければ、わからないまま終わると思いますよ。 逆に、それが出来るようになれば、効率的に学べて、多くのことを理解できると思います。 そういったことをやりたくないのなら、得意なものを探していくということになりますが、指示通りの仕事をコツコツやるとなると、稼ぎ難い職になるかと思いますので、高給は諦めるしかなくなると思われます。 作業を覚えて、同じ作業をこなすということなら、工場のラインなどが向いているのでは無いでしょうか。
基本的に得意分野を伸ばす方が幸せになれます。
< 質問に関する求人 >
プログラミング(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る