教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所の広報課で働くには? 現在、一般企業で業務の一環として、広告、看板のデザインや動画制作などを行っている者です。

市役所の広報課で働くには? 現在、一般企業で業務の一環として、広告、看板のデザインや動画制作などを行っている者です。転職を考えており、市役所の広報の仕事に憧れて目指してみたいと思っているのですが、転職に向けてどんな活動をするのがよいのか、いまいちイメージが湧きません。 経験者の方や詳しい方、採用までの道のりを教えていただきたいです。

続きを読む

894閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    広報課は、一般行政部門です。従って、いわゆる公務員試験を受験されて行政事務職員として採用される必要があります。 近年では、特別な公務員試験勉強が不要なSPIなどを導入する市役所が増えており、社会人枠は顕著だと思います。 これまでのご経験から、広報部門への配置が考慮されるかと思います。しかし、ご存知かもしれませんが、原則3年程度で移動を繰り返します。従って、広報部門にずっと所属できる可能性は低いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 働きたい部署を希望することは出来ますが、その希望がすぐに叶えられる確率はそれほど高くないかもです。 1つの部署の仕事にだけ憧れて公務員を目指すのはあまり得策ではないと思います。 採用されるには市役所の職員採用試験のうちの行政職(事務職)の採用枠での試験を受けて合格してください。 また受験資格(年齢要件など)を事前にしっかり確認してください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 市役所は一般行政職ですので1カ所に居られるのは最長5年間、その後は1年から3年のスパンで強制的に異動させられます。自分が公務していた20年間の中で9箇所の異動経験をしました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる