教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

おすすめのアルバイトを教えてください

おすすめのアルバイトを教えてください初めまして、僕は高校2年の男です。 僕はもうすぐコンビニでアルバイトを始めて1年が経ちます。 しかしそのコンビニのオーナーが去年11月に代わりに新オーナーに変わったのですが、そのオーナーに不満が多くなってきたので転職しようか悩んでいます。 アルバイト初心者で、体力が少ない男に合うようなバイト先ってありますか?

続きを読む

108閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今だったらコロナ禍も相まって在宅で働ける仕事もたくさんありますよ。 下記サイトにまとまっていたので参考にしてみてください。 http://gakuseibaitodottokomu.com/covid/

  • 高校生には やっぱり アルバイトは無理だよ、 たぶん、途中でやめると思うよ。 仕事が面倒くさくなって それで途中で来なくなって それで、そのまま無断でやめる人 ・・・↑こういうパターンが多い、 それなら 自分のペースで 自宅でお金を稼いだほうがいい。 例えば、 自分でイメージした様々なフォントを 家で作る。 それを、ネットで売る。 学校の友達と一緒に作るのはどうでしょう。 みて ↓ https://ferret-plus.com/6255 https://fontfree.me/ https://blog.iro-dori.net/useful/matome/15476/ こんな記事もある。 ↓ 障がい者とともに作る「シブヤフォント」 字体に味わい、意匠に採用 6/26(土) 12:00配信 毎日新聞 障害のある人たちと桑沢デザイン研究所の学生とのアート活動から「シブヤフォント」が生まれてきた =東京都渋谷区で2021年6月10日、長谷川直亮撮影 「水野さん、描けたよ。見て、見て」 「きれいなピンク色だね」。 東京都渋谷区の福祉作業所「ふれんど」で障害のある人と専門学校「桑沢デザイン研究所」の学生がアート活動を通して創作する。 ここから手書きで独特な味わいのある字体や、色鮮やかでユニークなパターンデザインの「シブヤフォント」が生まれる。 多くの企業の商品、建築物などで意匠として採用され、注目を集める。 「シブヤフォント」は、2016年に渋谷区の土産物づくりのプロジェクトがきっかけで生まれた。 区内の福祉施設と同校の学生らでアイデアを出していた時、「障害者の書いた文字が独特でデザインとして面白いのでは」と着想。 手書きの文字を学生が加工してフォントデータを作ることになった。17年に3種類の「シブヤフォント」が初めて完成。 その後、手書きの絵から作ったグラフィックパターンも加え、タンブラーやエコバッグなどの絵柄に使うと“シブヤらしい”ポップでカラフルな土産が生まれた。 これまでに100人以上の障害者と学生が共同作業し、41のフォントと330のパターンデザインのデータが制作された。 昨年からは新型コロナウイルスの感染拡大により、福祉施設と学生がオンラインで画像データをやり取りするなど工夫しながらデザインを完成させていった。 ボランティアとして関わった同校3年の水野弘子さん(20)は「障害のある人との隔たりを感じたことはなく、一緒に作品を制作するチームメートのような存在。 多くの人と一緒にデザインし企業にプレゼンするなど、いい社会経験になった」と話す。 渋谷区障がい者福祉課長の斎藤貢司さん(51)は「シブヤフォントは産官学“福”が協力して作り上げたもの。区のキャッチフレーズ『ちがいをちからに変える街』を象徴するような事業です」と話す。 渋谷区役所新庁舎、キヤノン、ビームスなど30以上の企業の商品、建築物で使われた。ウェブサイトで使われる字体「グーグルフォント」にも採用され、世界中の人たちに利用される。 データは渋谷区公認のパブリックデータとして、誰でも使えるよう公式サイトで公開。個人利用は無料または500円、商用は別途料金がかかり、売り上げの一部は区内の障害者支援施設に還元される。 19年度には約2000万円の売り上げがあり、区内の福祉施設に約300万円を工賃として支払った。 シブヤフォントが使われた商品は、新しい観光名所になった展望台「渋谷スカイ」の土産物店でも売られている。 福祉施設「ワークセンターひかわ」に通所し、自身の絵がデザインとして採用された中村如雄(ゆきお)さん(35)は「自分が描いた渋谷のビルが商品になって、すごくうれしい」と笑顔。 母郁子さん(62)も「学生の方たちの後押しのおかげです。健常者と一緒に何かをやることで日常に刺激が生まれ、これで自信を持ってくれれば」と期待する。 同校の非常勤教員で一般社団法人「シブヤフォント」の共同代表を務める磯村歩さん(54)は「障害のあるなしに関わらず、多くの人がつながりあってできたのがシブヤフォント。そこには障害者、健常者の垣根のない社会を目指す思いも込められている」と話す。 【長谷川直亮】 https://news.yahoo.co.jp/articles/351b6f04baec6abf82784a35c4ab31d839672088

    続きを読む
  • 駐禁対策はおすすめです。 ただ車の中にいればいいだけなので体力は入りません。 私の実体験ですが、 6時間だったのが1時間で終了しました。 理由はわかりませんが(^◇^;) 給料も予定の額をそのままもらえました。 1時間で7200円(交通費込み)を得ました。 【1時間1100円×6時間(本来の勤務時間)+600円(交通費)】 派遣バイトを登録しないとできません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる