教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

弁護士事務所のアルバイトの面接についてです。

弁護士事務所のアルバイトの面接についてです。私は今20歳で、去年の4月にFラン大学の法学部を中退しました。 それからはフリーターをしてて、 アルバイトを探してる最中です。 フリーターをしながら行政書士と社労士の資格の勉強をしようと考えてて、 それなら法律に関するバイトができたらいいなと思い、今回弁護士事務や行政書士事務所などのアルバイトに応募しました。 どこも書類選考があり、その時点で落とされるか連絡が無い事が多かったのですが、 一社面接が決まりました。 そこで質問なのですが、なぜ大学中退して社会人経験、ましてや事務経験もない自分を面接して頂けることになったんでしょうか。 募集要項には事務作業以外にも実際に弁護士やパラリーガルの方と裁判所などの外回りもしてもらうと書いてありました。 大学中退の理由や志望理由などを聞かれると思いますが、 こういった士業事務所の面接では他にどんなことを聞かれるのでしょうか? また、アルバイトですが、面接はスーツで行くべきでしょうか?今ネイルをしてるのですが、これだと印象は良くないでしょうか? 募集要項には服装自由と書かれていました。 初めての事でわからないことだらけです。 せっかく面接して頂けるなら、色々対策しておきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

186閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ①単純に面接官の好みだったので下心により会ってみたい。愛人にしたい。 ②変に社会人経験のある者よりも使いやすい。 ③加齢により若年者を育てたいという親心が生まれてきている のいずれかでしょう。 面接はスーツでしょう。学生・主婦のアルバイトではありませんからね。 ①の理由なら私服でもいいかもしれませんが。②や③ですとその格好で仕事するつもりなのと嫌悪感を抱かれると思いますし。 弁護士はプライドの塊ですから自分の地位や権威、品位を落とす人間は好みませんよ。

    続きを読む
  • ・面接をしてくれる会社(事業所)が学歴だけではなく、それ以外の部分を評価してくれたor気になったから ・余程、人員が足りず困っているから いずれかの可能性が考えられます。 法律事務所の事務員の仕事内容は「浅くて広い」です。 書面の提出や授受だけでなく、時には書面のチェックをすることもあります。 一方で、雑用や弁護士の私用を手伝うこともあります。 面接で聞かれる事項に決まりはないので、正直弁護士の性格次第といったところです。 面接時にはアルバイトと言えどもスーツで行ったほうが無難だと思います。 ネイルも過度なものでなければ大丈夫だと思いますが、規模の大きい所ほど無難な格好の方がいいと思います。 余談ですが、質問文には「行政書士と社労士の勉強をしようと考えている」とありましたが、社労士に関しては大学を卒業していないと受験できなかったと記憶しています(行政書士は大丈夫)。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる