教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記二級+ファイナンシャルプランナーと

日商簿記二級+ファイナンシャルプランナーと日商簿記一級 だったら、どちらの方がつぶしがききますか?

243閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あなたの他の方とのやり取りは見ました。 大学生であれば1級合格しなくても税理士試験の受験はできます。 ただし独学ではかなり狭き門です、科目事ですが年に1回、それも5科目の合格が必要です。専門学校ではないと厳しいとも思います。 大卒、専門へ行っても落ちます(自分) ただし、簿記、FPは合格できます、ですがその資格があるからとはなりません、それが現実です。 資格でと思うのであれば、資格の世界はあるかないかで、ただの人か先生の差は大きいです。普通の会社であれば、同じ会社員でも、士業であれば雲梯の差です。 なんとなく資格をであれば、まずは宅建士、興味をもてれば行政書士でも社労士でも、測量士、土地家屋調査士でもチャレンジしてください。 1つ1つクリアしていけば、視野も広がりあなた自身の考えもなんとなく方向性は出てきます。 資格で飯は食えません、独占業務資格しか。ただし合格している、チャレンジしたことは大事だと思います。 大学生でチャレンジすれば社会人で少し余裕が生まれます、大学生で遊んでいれば社会人で苦労します。

    ID非公開さん

  • 日商簿記一級です。 ファイナンシャルプランナーなんて、自己満足の資格です。

  • あなたが何になりたいかが大切です。 中途半端なレベルの資格をたくさんとっても世間では評価されないので良くないです。 日商簿記二級→ただの事務員 ファイナンシャルプランナー→資産運用の経験のない人に財産を託すバカはいない。 日商簿記一級→経理課 ただし、日商簿記一級をとって税理士資格をとるのがなお良い。 日商簿記一級をとれば税理士試験の受験できる。 持っている資格の道を究めるか、その資格の実務経験を積むかすること。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファイナンシャルプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる