教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒で未経験、文系歓迎のSEってダメなんですか?

新卒で未経験、文系歓迎のSEってダメなんですか?SE(システムエンジニア)とSES(システムエンジニアリングサービス)の違いもよく分かりません。 SEが「プログラミングをする人」みたいなイメージで SESが「企業の雑務、全くプログラミングをしない、派遣社員」みたいなイメージを持っています。 文系からSEにはなれないのでしょうか? 「一生勉強」とか、スクールで言われた事をただこなすのではなく、JavaやC++の資格を取って勤続年数の実績を積んで転職していくイメージだったのですが…。 「SESを募集してまーす!」なんて求人を見たこと無いのですが、もしかして 「未経験者歓迎」とか「文理不問」とかのSE求人って、「SEの求人です!」と言ってるだけで「実態はSES」ということなんでしょうか?

続きを読む

1,626閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    > 文系からSEにはなれないのでしょうか? 例えるなら、体力がない状態で大工になりたいです、みたいな感じ。 なれないわけじゃないよ。みんな高校くらいでひょろっとしてるとこから数年で大工仕事に耐える実用的な体になるじゃないですか? 基礎がないから相応の努力と、大工の例で挙げた以上に適正が必要な感じ。 ジム(=専門学校やスクール)に行けば基礎体力がつくけど、よい大工になれるかは別の話って、感覚的にわかる? それに、一生勉強というか、知的好奇心を維持する必要があるのもわかるかしら。。 大工の例でいえば、なんとなく体を鍛えておきたい、大工のこと知っておきたい、みたいな感じかな。 SEは職務の名前。SESは契約の種類の名前。 比べるものではない。 SES契約のSEもたくさんいます。 SESが悪いわけではなく、SES契約を適正に使わないクソユーザーと安請負するit企業がいるってだけです。

    1人が参考になると回答しました

  • >SEが「プログラミングをする人」みたいなイメージで いや、プログラミングするのはプログラマ。 SEはその上に立って、客の希望を聞き取り設計し、プログラマに指示する仕事。 >新卒で未経験、文系歓迎のSE 研修で技術をたたき込まれるだろうけど、うまく習得できなかったらどこに回されるかはまったく分からないよ、誰もが成功するわけではないので。

    続きを読む
  • SEはシステムを設計したり作る人。 SESはシステム設計や作るサービスを提供する業務形態のこと。その形態をとっている会社をSESと呼ぶことがある。なのでSESで働いてる人はほとんどSEです。 文系でSEはたくさんいますが、わざわざ文系歓迎とか書いてるところはSESやってる会社なことが多いですね。

    続きを読む
  • 世の中には情報工学系の勉強を大学院までの6年間一生懸命頑張ってIT系の高度な専門能力を身に付けた優秀な人がそれなりに多数います。 それゆえ、高待遇なIT系職はそういう人がほとんど独占してしまいます。 ですから、未経験で専門知識の無い文系の人はIT系職に就けたとしても、普通は誰でも比較的容易に出来る様な低待遇の仕事になるという事です。 ※大学にはいろいろな学部・学科があるでしょう。 そして、その理由はそれぞれ学ぶ専門知識が違うからでしょう。 IT系職に就くなら、その専門の学部・学科を選ぶべきであって、見当違いな学部・学科に行けば不利になるのは当たり前でしょう。 大学にさえ行けば良いというものではありませんよ。 サッカー選手になりたいのに、ピアノの練習や書道の練習をしたってほとんど意味が無いでしょう。 それと同じ事ですよ。 ✷注意点 巷間『大学の学部・学科は就職に関係無い』等と言う人が結構いますが、それは大学で学んだ事などどうでも良いという職業だけでの話です。 しかし、IT系職は全く違います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる