教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を依頼してくれたクライアントとの間で浮上した金銭に関する悩み相談です。 端的に言うと、

仕事を依頼してくれたクライアントとの間で浮上した金銭に関する悩み相談です。 端的に言うと、おそらく報酬額が低すぎるせいか、依頼された仕事もしたくなくなってしまって、今ではプライベートでの作業も全くできなくなっています。机に向かうと泣いてしまうような状況です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今私は駆け出しの漫画家・イラストレーターで、今とあるクライアント(出版社などではないお互いに駆け出し)とコラボで漫画やイラストを描かせていただいており、大規模な展示に向けて、かれこれ5年ほど一つの企画のために制作を続けています。 私はADHDで、やらなきゃいけないことがすぐにできない、整理整頓できない、キャパオーバーで記憶が途切れたりします。そういうところを長年お仕事を一緒にしていく中で理解してもらえて迷惑かけながらもどうにか終わりが見えてきました。 私の画力の乏しさもあり5年という時間がかかってしまったところもあります。何度没を食らったことか。あとはクライアントのこだわりも人一倍強いのもあり、クライアント都合で何度も描き直すこともありました。 モノクロの原稿は170ページ、カラーのイラストは数十点、描かせていただきました。(まだ他に2,3点ほどイラストの制作が途中の状態で残ってますが。) 仕事が始まったころは私はノートPCしかなく作業環境も悪く貯金もなかったため、お給料を前払いしていただき20万円を頂き、内13万円ほどを使い新しいPCとデジタルで漫画が描けるソフト、ペンタブを買いそろえました。 クライアントにはとてもクオリティが上がった!本当にプロみたい!とお褒め頂けるほどに今ではなりましたが、私は自分の作画じゃない(悪い意味で)みたいとあまり喜べませんでした。 私のキャパが低すぎるあまり、大体のスキルを吹き込んでくださったのはクライアント直々でした。私よりも漫画や絵の知識がないのに色々調べてくださり、本当に感謝しています。一方で私も色々情報収集すべきだったのですが、日ごろの生活をするためにコールセンターで派遣バイトをしていたので、その傍ら描き上げることで精いっぱいでした。クライアントにももちろん、もっと情報収集をすべきだ、いろんな展示会を観に行くべきだと喝を入れられることも。 自分の実力がないのはよくわかってはいるのですが、いつの間にか描くことがつらくなり、今は鬱気味になってしまいお休みをいただいているところです。なのでバイトだけなんとか行って稼いでる状況。 クライアントからは展示会後にも報酬が頂けると聞いていますが、あまり期待ができません。 今まではこの仕事を自分のスキルアップのため、勉強のためと思って低い報酬でも我慢して「やるぞー!」と頑張っていました。が、最近気づいたのが労力と金額が見合ってなさ過ぎて心が壊れてしまったような気がして仕方がありません。 普通の出版社なら一番低い原稿料でも4000円くらいとネットの情報ですが描かれていました。私の報酬は今のところ20万円と画材代の経費のみです。 170ページが仮にもっと低い1ページ3000円だとしても51万円。 さらにカラーイラストもあるので、そりゃ仕事する気にならないなと思ってしまいました。 以前は、あまりにも報酬が払えないからと依頼(クライアントのアイコンイラスト)をタダで受けました。ゆくゆくは報酬を上げていくからと言っていただき。 確かに20万は昇給したようなもんですが、それでも冷静に考えたら低い賃金でいいように使われているだけのように思えて仕方がないです。 でも色々教えて頂いたこととかを考えると追加の報酬を要求するのを躊躇してしまう自分がいて、何が正解かわかりません。 私は追加の報酬を求めてもいいものなのかどうか、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。 長文駄文で読みにくいと思いますが、ここまで読んでくださり有難う御座います。

続きを読む

113閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    某出版社でディレクター、つまりイラストとかデザインとか、コピーとかを発注する立場にいました もし、イラストレーターさんから 「ギャラを少しあげて欲しい」 と言われたら、普通に検討しますよ そう言われるケースはままありますし ダメ元くらいの気持ちでどんどん聞きましょう コツとしては、UPの理由が明確で妥当性がある事 発注者もおそらく上司にその理由を説明して承認を得なくちゃいけないので、上司が納得できるくらいの妥当性を示すことがポイント 一番通りやすいのは「数が増えた」場合 ・点数やページ数が最初の設定から増えた ・一旦OKだったのに追加修正した ・1色が4色になった ・サイズが大きくなった などなど 参考になれば幸いです

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの場合、1ページ辺り2000円くらいで描いてるって事ですよね? だとすると、1ページ2時間で完成させられないのなら、 他のバイトでもした方がマシだと思いますよ。 「ゆくゆくは報酬を上げていくから」って いついくら上げるかちゃんと聞きましたか? 上げると言っても10円とか雀の涙かもしれませんし、 10年後とかになるかもしれませんよ。 報酬が払えないからとタダで描くあなたもあなたです。 ボランティアや趣味でやっているのでしょうか。 仕事でしているのなら、払えないのなら描かないのが常識です。 あなたは確実に舐められてると思いますよ。 教えていただいたら安請け合いするのですか? あなたが描いた物を使用し、 クライアントはあなた以上に儲けています。 あなたに色々調べて教えるのは、 あなたの為ではなく自分達の収益の為です。 あなたが安くより良い作品を作れば 自分達に利益が出るのですから当然です。 特にあなたは安く描くし文句も言わないので都合が良いんですよ。 報酬を求めるか、今のクライアントをやめるかのどちらかしかありません。 報酬を求める勇気がないのならやめるしかないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >普通の出版社なら一番低い原稿料でも4000円くらい これも、実は相当に安くって、「単行本化して印税ありき」の値段なんですよね、実は。 原稿料は「最低限の経費」みたいなものです。連載作家ならアシスタント代でほとんど消えるし。 印税が何十万か何百万か入るから、原稿料が安くてもまあ・・・ってのが漫画の世界です。印税込みで決められた価格なんです。 質問者様の場合、そもそも単行本化とか印税なども見込めないですよね。 正直に言ってほとんど無料働きに近いくらい安いです。 >大規模な展示に向けて、かれこれ5年ほど一つの企画のために制作を続けています そもそも、その展示の具体的なスケジュールは決まっていますか? あと、そのクライアントと、最初にどういう契約をしていますか? 契約書はありますか?もしないなら、最初に仕事について納期や報酬を取り決めたメールなどは残っていますか? もし「その展示会が終了するまで、何年間でも、ひたすら最初の20万円で、いくらでも原稿を納品する」って話になっているなら、そんなめちゃくちゃな話はないです。 最悪、永遠に無料働きじゃないですか。 一度、ちゃんと話し合って、決めた方がいいですよ。 まず、その展示はいつやるのか。 そして、当初の20万円では、とうてい報酬額として見合わないこと。 このままの条件では、もう続けられないこと。 多忙とストレスで心身に変調をきたしていること。 などを伝えましょう。 私は、もうその案件はここで切った方がいいように思います。 ・報酬が異様に安い ・スケジュールが曖昧で、終わりがちゃんと決まっていない ・こだわりが強くリテイクが多い この3つがそろうのは、典型的な地雷案件です。 ここに、 ・著作権譲渡させる・人格権を行使させない が加わるとさらに最悪です。 なので、最終的には「当初の20万円に該当する分の原稿は、もう十分納品したので、追加料金を請求しない代わりに、ここで契約を切らせてほしい」という方向へ持っていった方がいいと思います。 もしどうしても切れないなら、少なくとも展示の日取りはきっちり決め、そこから延長や変更になっても、対応しないという形にもっていくといいでしょう。 なお、新人漫画家なら、無料働きに近い形で、ひたすらネームの没を繰り返すなどはよくある話です。 でもこれは、質問者様とは状況が違い、「出版社に持ち込み企画をしている状況」だからです。 あれは「良いネームがあるなら、仕事を依頼します」という状況なんです。 まだ仕事になる段階の前だから、報酬が発生しないんですね。 また、報酬が発生しないのは、あくまで「企画(ネーム)」だけであり、そこから出版社から要請を受けて制作した原稿やカラー原稿は、すべて報酬が出ます。それは仕事なので。 私が一番新人のときはページ五千円だったかな。 新人漫画家が必死でネームを何百枚も書いて出版社に出すのは、「その後、その出版社で連載を勝ち取り、人気作家になる」という目標があるからです。原稿が最初安くて、単行本が出なくても頑張るのも同じです。 「そこで頑張ったら、後で大きなリターンを得られるようになる」のがあるから、最初安くても頑張るんですよ。 下積みだとわかってるから我慢できるんです。 質問者様の場合は、そこでその展示を頑張っても、その先に何か報われるものがあると思えません。 単に便利に搾取されてるだけだと思います。 私も、イラスト関連の登録サイトなど利用してますが、イラストはともかく漫画については信じられない安い値段での募集があって、本当にびっくりします。 誰がやるんだと思うけど、駆け出しの人はやるんだろうなあと…。 もう十分勉強になったと思います。逃げましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • プロならプロらしくしましょうよ!

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる