教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在シングルマザー、フルタイムで出前館のデリバリースタッフとして働いていて収入は交通費なども入れて14万円くらいです。

現在シングルマザー、フルタイムで出前館のデリバリースタッフとして働いていて収入は交通費なども入れて14万円くらいです。働き方についてアドバイスがほしいです。 現在四人子供が居ります。DVにより離婚しました。 14万円で生活はカツカツではあるけれど幸い都営団地で家賃は1万円以下、車のローンや携帯の分割など借金がない、子供が多いので手当も多く頂けていて14万円の月収プラス月で計算すると手当は16万円くらいになります。 保育園の子供が三人で風邪などを貰うと長引いたりするので現状では今の収入が限界かなと思っています。 しかし、結婚する予定も全くなくていつまでも出前館で働けるか不安になってきています。 現在29歳でまだ体力はある方かと思いますがこれが10年後、20年後になった時さすがにキツいんじゃないかなと。 職を変えるなら早い方がいいと思いますがせめて一番下の子が小学生になってからかなとも思います。一番下の子は今年2歳なので5年後です。 そうすると私が34歳になります。それから正社員になったりって遅いですかね。 私は大した資格は持っていなくてあっても危険物乙四くらいです。車もAT限定ですし。 今まで事務やデスクワークみたいなものもやったことないし年取っても働ける職種がわかりません。 今すぐ出前館を止めるべきでしょうか。

続きを読む

2,210閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    危険物乙4と看護師免許を持ってる者です。 女性で食いっぱぐれがない職業として 真っ先に思いつくものと言えば看護師ですが、 もし目指すのであれば、 専門学校に行ったりと最低2年掛かりますね。 もし行かれるとしたら、 看護学校在学中は生活保護必須ですね。 当方の母も当時シンママでしたが、 40才で看護学校に行く際、私を育てつつ、 生活保護をもらいながら通学してました。 とはいえ、看護師は 個人的にはオススメできません。 なぜなら患者さんの体を持ち上げたりなど 力仕事が多く、腰を傷めやすくなるからです。 あと割と現場が常に人手不足で、 ストレスフルなケースが多く、 しかも先輩同僚もひとクセふたクセある人が多くて、 肉体的、精神的ダブルでしんどくなりやすいです。 そして結構余裕で パワハラが横行していたりもします。 なので、女性で食いっぱぐれないために看護師になろう!っていう 短絡的な考えは、ある意味 罠だと思っています。 ということで、今のところ当方のオススメとしては、 危険物乙4を使って、 ガソリンスタンドの監視業務の仕事をするか、 マンションの管理人のお仕事(めぞん一刻の音無響子さんの仕事)や、 介護系施設の宿直業務(介護業務なしの、施設の夜間受付)ですね。 どれもシニアの方によく好まれている職種で、 肉体的にも負担がめちゃくちゃ少ないです。 どれも最低時給額くらい給料は少ないですが、 他のどんな職種よりも、 疲れにくく、疲弊しにくく、手堅く稼ぎやすいのは確かです。 とはいえ、女手一つで4人養うのはめちゃキツイと思いますので、 肉体的であれ、精神的であれ ちょっとでもヤベェ・・・って思ったら、 生活保護とか行政の力を遠慮せず借りて頂きたいです。 ってか、文章読む限り、すでにヤベェ雰囲気が出てるので、 生活保護は、恥ずかしいとか世間体とかは 取り敢えず置いといて、前向きに検討して欲しいです。 あと各都道府県にある女性センターっていう施設に行くと、 すぐに泊めてくれたり、食事を提供してくれたりなどして、 女性のための駆け込み寺として機能してくれたりもします。

    2人が参考になると回答しました

  • >今すぐ出前館を止めるべきでしょうか。 将来的にはそうですが、今すぐはやめない方が良いです。 どこかに所属していないと焦りが出てきて、それに火が付く人もいますが、大抵は不安が増していくだけです。 長く働くということですと、事務職は最適ですね。 資格を持っていないということでしたら、MOSを取ってみてはどうでしようか? MOSはMicrosoftが行っているWordやExcelなんかのスキルを証明する資格です。どこにいってもWordやExcelを使って仕事していますからこれは持っていて損することは無いと思います。 逆に言えば、Word、Excelが使えないと仕事になりません。おそらく恥かくと思いますよ。 また本家本元の認定資格ですから、多少なりとも安心感があります。 私はMOS資格を取りましたがこのようなシリーズで独学してました。 https://www.amazon.co.jp/s?i=stripbooks&rh=p_27%3A%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97+%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC+%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E9%83%A8 動画と音声で講師が解説してくれるんで、その解説と同じようにマネするだけなんでパソコン教室と変わらないと思います。 私の場合は、まったくわからない状態で1日30分~1時間ぐらいして大体1ヶ月ぐらい経った頃には、大抵の操作はできるようになってました。 このシリーズに加えて、試験対策用のテキストを購入してそれを解き見事一発合格できました。 いきなり、試験対策用のテキストから取り掛かるとつまずきやすいので、まずはこういったシリーズで基本的なことを完璧に固めた上で試験対策に取り掛かってみてはいかがですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • シングルマザーの銀行員です。 私は今の銀行で3行目ですが、40歳で入行しています。 最初は紹介予定派遣、次にフルタイムパート、そして今は正社員です。 定年が65歳、再雇用で70歳まで働くことが可能です。 私は新卒で銀行の本部に配属されて以降ずっと銀行本部勤務です。 業務内容も殆ど変わっておらず、これまでのスキルを活かしています。 周囲も同じようなバックグラウンドの人が多いです。 要するに、畑違いの職種に就く場合は苦労を伴うのだと思います。 ただ、紹介予定派遣のようにスキルを身につけながら働く方法など、道はあると思います。資格も入社してから取得で構わない場合もあります。 今から決めつけずに「やってみたい仕事」を考えて行動されてはいかがでしょうか。目途がつくまでは今の仕事は続けた方が良いと思います。 収入が無い状態は避けるべきですので。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • いままでにやって、評価された仕事はなんですか? お金や安定性も大事ですが、 適性に合うことがもっとも大事だと思います。 サービス業に向いているなら、いまの仕事を続けながら、その関係の資格を取るのもいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる