教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

本当に電話に出たくないです。

本当に電話に出たくないです。代表電話が3分に一回なります。 3回線まで電話鳴るのですが、電話交換手1人、障害者雇用の非常勤2人、正職員(暗黙の了解で新入社員の私)の優先順位で電話をとります。 これは私が入ったときに、課長から課のルールとして言われました。 が、非常勤の2人があまり電話に出ません。 Aさんは本当に電話をとるしかやることないときにしか出ません。 それをみんな分かっていて、仕事できない扱いしています。 Bさんは左半身が不自由で、受話器持ちながらメモができないのでヘッドセットです。なのでその人の席の電話だけ特殊でボタンを押したら電話出れるようです。 新入社員の私は、まだ持ってる仕事があまりなく、Bさんの方が多いんじゃないかな?と思います。 Bさんも何か書いたり、見たりしているときは電話に出たくないのか3コールギリギリに出るか、とろうとしてるフリだけします。 ルール通りの電話交換手、非常勤、私ではなく、 電話交換手、私、非常勤の順番で出ているのが割り切れません。 しかも電話に出たらその用件の担当に繋がないといけないのですが、担当部署内で引き継ぎがされていなかったり、そちらが忙しいと、こちらがぞんざいに扱われたりと散々です。 他のところは電話交換手が別部屋にいて、専門で電話をとるらしく、うちもそうしようという動きが一応あるらしいのですが膠着状態で実現は遠そうです。 課長に電話は電話交換手、非常勤、私の順番でいいんですよね?と聞きたいです。 もちろん余裕のあるときはとりますが、今電話とりたくない…というタイミングだと非常勤の人たちが電話に出るのを待ってしまいます。 けど、多分非常勤の人も私に出てくれないかな?と思っているので、お互いが出ず、先輩職員がとってしまうということもあります。 それで先輩職員に悪く思われるのは私なので、辛いです。

続きを読む

356閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 年齢が若い新人だと、非常勤の人も自分達よりも若手がとればいいと楽したいんでしょうね。上司に伝えて改善してもらう他ないと思いますよ。

    ID非表示さん

  • お気持ちわかりますよ。 新入社員は電話にでるという暗黙のルールも世には存在します。 このルールに反対しているわけではないのですが、業務をできる人がちゃんと業務に携われるようにするため、仕事のあまりない新入社員であるあなたが電話にでるというのは納得しています。 かといって、周りの人が取らないのもよく分かりませんね。電話を取るってやっぱり神経がいりますし、稼働をさきたくない時は「いま、手が離せないのでおねがいしまーす!」と言っちゃっていいと思いますよ。 業務内容がわからないのでなんとも言えないですが、正社員のあなたが責任を負っている仕事をしているならなお、非常勤の方が優先的に電話にでる対応がいいと思います。 担当に引き継がれない問題に関してはあなたの責任じゃないですから、伝えた事実だけしっかり持っておけばいいと思います。 運営体制に問題があるようであれば、それを考えるのは管理者の仕事ですし、責任を感じる必要はないです。ぞんざいに扱われる旨を上司に相談するのはとてもいいことだと思います。 結果、体制が見直されたりスムーズに社内の取り次がうまくいけば会社にとってはいいことだと思います。 今年、会社員4年目になりますが、わたしも同じく電話対応がとても嫌だったときがあります。 ですが、いま考えると、電話をとることを続けたお陰で会社の取引先や、社内の組織体制が分かったり、社内でコミュニケーションが取れたり勉強になりました。 もしかすると、あなたがとった電話をきっかけに売り上げが上がることもあるかもしれませんよね。そう考えると、少しはプラスになるのではないでしょうか。 大変でしょうがめげずに頑張ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電話交換手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電話交換(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる