教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用の仕事をやめてしまいました。 市役所の臨時職員の仕事を2年間勤めてきましたが、

障害者雇用の仕事をやめてしまいました。 市役所の臨時職員の仕事を2年間勤めてきましたが、人事異動での人間関係の移り変わりで精神的につらくなって やめてしまいました。 以前、就職のために知的障害のため就労移行支援B型で5年間働いて訓練をうけて 市役所の臨時職員に就職が決まり、そこで2年間勤めてきたのですが、 退職をして、今は失業保険をもらいながら、家族からも「これからどうするの?」 とか障害者手帳の更新もあったので病院にいったのですが、「就労移行支援にもどってはどうか」と言われ、自分がそこで訓練していたときは能力の低い方たちとも仕事していく負担と(仕事しようとしない人や、できない人の負担も自分が任される) 体力的にもキツくてそのため、事務職がいいと思い、パソコンの勉強もして市役所の臨時の仕事に就けたときはすごくやりがいももてたのですが、コミュニケーション能力の面で苦手なところもあり、仕事の負荷があったのも我慢してしまい、周りから誤解をうけ職場の空気もやはり真面目な雰囲気だったので息苦しさもありました。 そのため退職をしたのですが、やはりどこかでまた事務の仕事がしたい、稼ぎたい という気持ちがぬぐいきれないです。また就労移行に戻ったとしても、限られたお金で生活していかなきゃならない、苦しいと思ってしまい、戻る気持ちが起きないです。 一般の求人もなかなか見つからない状態で、どうしたらいいか悩んでいます。 休んでいるときは、何か資格取得したいと思い、簿記の勉強をして過ごしています。 助言やアドバイスお願いします。

続きを読む

168閲覧

回答(4件)

  • ハンディキャップがあってもご自身のスキルアップは行った方がよいと思います。 資格という意味ではMOSを取得してみてはどうでしょうか? MOSはMicrosoftが行っているWordやExcelなんかのスキルを証明する資格です。どこにいってもWordやExcelを使って仕事していますからこれは持っていて損することは無いと思います。 逆に言えば、Word、Excelが使えないと仕事になりません。おそらく恥かくと思いますよ。 また本家本元の認定資格ですから、多少なりとも安心感があります。 私はMOS資格を取りましたがこのようなシリーズで独学してました。 https://www.amazon.co.jp/s?i=stripbooks&rh=p_27%3A%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97+%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC+%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E9%83%A8 動画と音声で講師が解説してくれるんで、その解説と同じようにマネするだけなんでパソコン教室と変わらないと思います。 私の場合は、まったくわからない状態で1日30分~1時間ぐらいして大体1ヶ月ぐらい経った頃には、大抵の操作はできるようになってました。 このシリーズに加えて、試験対策用のテキストを購入してそれを解き見事一発合格できました。 いきなり、試験対策用のテキストから取り掛かるとつまずきやすいので、まずはこういったシリーズで基本的なことを完璧に固めた上で試験対策に取り掛かってみてはいかがですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • A型作業所(最低賃金保証)も含め障害者雇用探して見ては? ただ、事務の仕事に、限るととても難しいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 今、このご時世だから、障害枠での就労先はなかなか見つかりません。 市役所の臨時職員を辞めてしまうのはもったいなかったと思います。 障害者雇用は、人間関係、環境の変化についていけないとか不安になって辞めてしまうケースが多いです。 就労移行支援施設に戻ってやり直すと言っても、就労移行支援施設は生涯2年(特例もあり)しか利用出来ません。 あなたが以前何年利用したかで変わってきます。丸2年利用したなら不可です。1年だけの利用なら、あと1年利用出来ます。 事務職ってなかなか求人ないよ…。仕事して稼ぎたいなら、他の業種も考えた方がいいと思いますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 健常者も障がい者も関係なしでコミュニケーションが取れるかどうかで仕事が続けれるか決まる。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる