教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2020年の緊急事態宣言でテレワークを導入したけど、21年にはテレワークを廃止する企業も出てきたところですが、

2020年の緊急事態宣言でテレワークを導入したけど、21年にはテレワークを廃止する企業も出てきたところですが、そういう会社でもし管理職をやっているとしたら以下の社員がいたとして、どの社員が厄介でしょうか?逆にどの社員なら「受け入れてもいいよ」となるでしょうか? 1.2020年に「これからテレワークが進んでいく」と(建前だったが社内では訓示はされていた)言われて、家族とともに首都圏郊外に家を買った。会社に梯子を外された形だがその結果、無理な通勤時間により体調を崩して休みがちになった。 これまでは優秀な社員だったが結果としてアウトプットが並の社員になった&想定外のタイミングで体調崩して休むようになった。 2.「1」と同じく郊外に家を買った。その結果遅刻が目立つようになった。ただし乗り継ぎが多いのでどこかで遅延証明書を高い確率で取れる。そうすると就業規則上は「遅刻」扱いにはならない。また、早く帰りたいがためにたとえ仕事が立て込んでいても残業が必要そうな仕事は断固としてしなくなった。 「1」と同じく優秀な社員だったがアウトプットが凡庸な社員レベルになった。 3.優秀な社員だが「テレワークさせろ」と騒ぎ立てている。どうやらユニオンなどなどと相談している気配がある。 4.「弊社に採用してもらえたのでなんでも言うこと聞くっす」と言っているが能力は低い。エクセルの作業もオートフィルやSUMも使わず手入力したり、ホウレンソウを求めたら「なんでなんでどうして」「おしえておしえて(調べたら分かること)」というレベル。就業規則は愚直に守っている。

続きを読む

104閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず2021年にはテレワーク廃止ということを金科玉条だとしていることがわかりません。 それは優秀な社員への裏切り行為であり、裏切ってアウトプットだけ求めるということは転職を推奨しているということに気づいてください。 テレワークでよい業種もあるわけで、それらをすべて無視することは経営者のわがまま、権力を誇示したいというくだらない動機以外になにがあるのでしょうか? テレワークに投資した機材を放り出すこと、首都圏と書いている以上、東京にオフィスがあるのでしょうが、その不動産コストの削減を無視していることに気づいていますか? それを中間管理職だから掟であるとしているところが、無能です。 管理職としてはなぜダメなのかを自分が納得し、部下に伝える義務があります。 それなしで部下を冷たく評価しようというあなたの経営意識のなさ、生産性無視はマネージャーとして問題です。 そのように論理だった仕事ができないようでは、ポジションがあがることも転職も難しいでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる