教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もしも応用情報技術者試験に合格したらITサービスマネージャと中小企業診断士のどちらかを目指す事を視野に入れたいのですが、…

もしも応用情報技術者試験に合格したらITサービスマネージャと中小企業診断士のどちらかを目指す事を視野に入れたいのですが、どちらが良いでしょうか。当方、ヘルプデスクや運用監視など主にIT運用現場の常駐の仕事をしていましたが、昨年異動でITの部署から外されました。 現在復帰のために上記資格やAWSのSAA-C02の資格取得を目指しています。 応用情報技術者試験についてですが、春期試験の受験を終えて現在結果待ちです。手応えはあると思いますし、合格して欲しいですが、正直不安なところもあります。午前は驚くほど簡単で、午後は今までやった過去問や模試などよりは簡単な印象はありましたし、全力を出し切りましたが、正解かどうかは採点者の裁量に委ねられるので何とも言えません。利用していた通信講座から予想の解答冊子が届きましたが、中は見開かず捨てましたし、解答も控えていないので自己採点はしてません。見るだけ不安が大きくなるので。 SAA-C02は月末あたりに受験予定で、現在問題集をやりこみ中です。 元の部署の復帰についててすが、獲得案件とスキルがベースで決まると思いますし、案件獲得を有利に進めるために上記のような勉強をしているところです。 復帰出来た場合のキャリアプランですが、運用系での想定で、ヘルプデスクやマネジメントなどでキャリアを積みたいです。 そこで、前述のような応用情報技術者試験に合格した後、今度目指すならどちらの資格が良いかおたずねしたいと思います。 ITサービスマネージャを目指し運用管理の専門性を高めるか、中小企業診断士を目指して経営戦略やプロジェクト管理の提案力を発揮するか、そのようなキャリアになると思います。後者なら将来会社の経営幹部になることや経営コンサルタントとしての独立開業に有利になる可能性もあるでしょう。 いずれにしてもまずは応用情報技術者試験の結果を見てからですし、合格したとしても業務経験を積まずにすぐに上記2資格を目指そうとするのは勇み足かもしれません。 もし来年春までに自分の決めた目標を何ひとつ達成出来なかったり、異動の見込みがなければ今の会社を辞めてITの職業訓練に通ってでも転職活動をするか、フリーターをしながら独立のために国家資格を目指すかを考えます。いずれも茨の道なのは承知の上です。 つきましてはご回答お願い致します。

続きを読む

223閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    貴方がやりたいことはIT系に絞られているようですし、その意気込みは会社辞めてIT系の職業訓練学校にとまで言ってるほどなんですから、普通にITサービスマネージャでいいんじゃないでしょうか? 中小企業診断士の方が勉強が大変ですし、それを持っているからといって会社の経営幹部候補になるなんてまでのものではないと思いますし、その資格で独立している人もそこまでいないかと。名称独占資格ですし。 そこまで期待せずにコンサルタント業に興味あるとかなら、中小企業診断士でもいいかもしれませんが、貴方はこれから経験積みたい道はITの運用管理系みたいなので、中小企業診断士は本当に貴方はその資格持てば幹部候補になれる可能性が大分高まると思ってしまっているからとしか思えないです。 それだと期待値が高すぎるので、普通に自分のキャリアに関わる資格であるITサービスマネージャにした方が無難だと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる