教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員として働き、去年8月に出産して育休中です。今年の4月に夫の転勤の可能性が高かった為、保育園探しはせず、転勤先で探…

派遣社員として働き、去年8月に出産して育休中です。今年の4月に夫の転勤の可能性が高かった為、保育園探しはせず、転勤先で探す予定でした。しかし、転勤辞令は無く、娘もあと2ヶ月で1歳になります。1歳児クラスは競争率が高いので、このまま家庭でみようと思っています。 質問:育休後に夫の扶養に入ろうと思っているのですが、その際、派遣会社を辞める必要があるのでしょうか?もしくは、派遣先は退職している状態なので、そのまま派遣会社に登録したまま扶養に入ることは可能でしょうか? 育休後は無職になるので、なるべく手元から出るお金を少なくしたいと思っています…。(>_<)回答よろしくお願いします!!

続きを読む

144閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    育休中ということは、派遣会社に雇用されているわけですよね。雇用されているということは社保加入をしているはずです。 扶養に入るということはご主人の社保に入るのですから、当然、派遣会社を退職することになります。退職しなければずっと社保に入り続けているわけですから、あなたも保険料を負担しなければなりませんし、派遣会社にしても復帰のメドがない人をいつまでも社保加入させてくれないでしょう。保険料は会社と折半ですからね。なので、強制的?に退職させられることになると思います。 ただし、将来的にまた仕事をしたいのでと言えば、登録状態でいることは可能です。登録というのは、何の雇用関係や契約関係にもないですから、何かに影響することは全くありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる