教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

卒業証明書の有効期限の3ヶ月ギリギリで本免試験を受けようとしているのですが、退職して旦那の扶養の健康保険証がまだ届いてお…

卒業証明書の有効期限の3ヶ月ギリギリで本免試験を受けようとしているのですが、退職して旦那の扶養の健康保険証がまだ届いておらず証明するものが何もありません。健康保険証はほぼ確実に間に合わないのですが、なにか手段はないのでしょうか? 仮に受けられるとして本免試験卒検を受けてから連日受けることは可能でしょうか?その度に本籍入りの住民票は必要になってくるのでしょうか? そもそも、卒業証明書の有効期限1年(3ヶ月を過ぎると追加講習)という解釈で合ってますか?だとしたら3ヶ月を過ぎても仮免許取り直しにならずに済むということですか…?

続きを読む

1,101閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「健康保険証はほぼ確実に間に合わないのですが、なにか手段はないのでしょうか?」 今まで無策で居たツケですね。マイナンバーカードでも作っておけばよかったんですよ。パスポートなら1週間程度で作れますが、それにも本人確認書類が要ります。健康保険証が手元に来るまでは、どうしようもないですね。で、今後のために、すぐにでもマイナンバーカードを申請しておきましょう。 「本免試験卒検を受けてから連日受けることは可能でしょうか?」 試験の予約制が取られていない限り、平日に毎日通って受けることはできるでしょう。 「その度に本籍入りの住民票は必要になってくるのでしょうか?」 必要ですが、不合格になれば通常は返されますから、1通だけ取っておけば済みます。 「卒業証明書の有効期限1年(3ヶ月を過ぎると追加講習)という解釈で合ってますか?」 いいえ。質問者さんが取ったコースが普通自動車や普通二輪なら、卒業証明書による本免許技能試験の免除は1年間有効です。期限が3ヵ月なのは、けん引、大型特殊、および限定解除の場合のみです。また「追加講習」云々はありません。 「3ヶ月を過ぎても仮免許取り直しにならずに済む」 指定教習所を卒業したら、もう仮免許の出番はないので、仮免許が失効しても構いません。

    1人が参考になると回答しました

  • 退職して旦那の扶養の健康保険証がまだ届いておらず証明するものが何もありません。 公共的・住民票の写しでは 卒業後・・・・卒業検定合格日~運転免許取得まで 1年以内 (前日)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 本籍地入の住民票が一番大事です。落ちたら、手数料以外はみんな帰って来るはずなので。 わかりにくいのであれば受験地で再確認するか、卒業された教習所に聞かれたほうが確実かな…とは思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる