教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士をやっており辞めたいと思っています。退職届けを書きたいのですが辞める理由をパワハラもしくはモラハラで書いて提出して…

保育士をやっており辞めたいと思っています。退職届けを書きたいのですが辞める理由をパワハラもしくはモラハラで書いて提出していいのか疑問におもっています。ですが、自分ではパワハラなのかどうか判断出来ないため質問させて頂きます。 ・職員室内で周りに先生方がいるにも関わらず怒られる。 ・パソコンが家にないことを伝えると「先生だけ皆より作業が遅れるんだね。」と言われ買うように伝えられる。 ・直属の先輩保育士は私の前では「大丈夫、大丈夫」と言いながら職員室で園長に愚痴をこぼし、その後職員室内で再度怒られる。 ・「社会人として、それをするのは当たり前。」と二言目には必ず言われる。 まだ社会経験がなく言われていることは当たり前だと思うのですがちくちくと自分を否定されるような言い方をされ、精神的に参っています。名前を呼ばれる度に何かまた言われるのではないかとビクビクする毎日です。それが原因で辞めたいのですが、このような時は退職届にどんな風にかけばよろしいのでしょうか?

続きを読む

521閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    パワハラには該当すると思います(特に人前で怒られるとか)。 しかし、パワハラを理由に辞めたとしても、退職願に恨みつらみを書いたところで、残念ですが自己都合の退職にしかならないので、「一身上の都合」と書く以外ありません。 理由がどうあれ経営者は退職希望者を不当に引き止めてはいけないので、事務的に受け付けるだけと思います。 経営不振のリストラとか、園側が事情があってあなたに辞めてほしいというなら、会社都合になるかもしれませんが。 辞めるだけで、損害賠償などを求めないのでしたら、下手に園が悪い、ひどい目にあったと恨み辛みを園にぶつけてしまうと、性根の悪い経営者なら、逆恨みされて、有休を欠勤にしたり、離職票をわざと遅く出したりなどチマチマ嫌がらせをされる可能性はありますから、立つ鳥跡を濁さず、大人しく辞めるしかないと思います。 それとも、パワハラの恨みを果たしたいなら、いつ、どんな事を言われたか細かく記録して、それと心療内科で受診して鬱と診断されて診断書を持って行けば、「労災」を認めてもらえるかもしれません。または、弁護士に相談して損害賠償を求められるかもしれません。どっちにしても時間もお金も来力もかかりますが。 無難に辞めたいなら「一身上の都合」がベストです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる