教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年から新卒で病院勤務になった新人ナースです。

今年から新卒で病院勤務になった新人ナースです。仕事を覚えることが多く、心に余裕が持てません。先輩は優しく指導してくださっています。 私は、心に余裕がないと顔に出るタイプです。この旨をプリセプターにも自分の傾向として相談しています。 先日、プリセプターの方が仕事をお休みしました。そこで、普段とは異なる先輩がついてくださることになりました。一手が足りないこともあり、現場はいつもよりもピリピリしていました。 ある業務中、その先輩のいったことが聞こえず、聞き返すと「だから…〜してっていったじゃん!もういいや!!」と言われました。 私は、その時に思わず、大きな声ですみません!!と言ってしまい、イライラしてそれが態度に現れてしまったと思います。 先輩が休み時間にお菓子を持って「あの時はごめんなさい。つい、忙しくて強く言ってしまったね。」と私に謝ってきました。 私は、すぐに椅子から立ち上がり、「いえ!私の方こそ、すみませんでした!」と言いました。 先輩は、あれから落ち込んでいます… 私は、顔や態度に現れやすく困っています。このままだと、先輩だけでなく、患者さんまでも嫌な思いをすると思います。 また、その先輩とも良い関係でいたいです。とても素敵な先輩です。 顔に出やすくならないためにはどうしたらいいのでしょうか? 私はすでに顔や態度に出ているのでめんどくさい、嫌な可愛くない新人と思われていると思います。関係性を挽回?することはできますか? 長々と失礼致しました。

続きを読む

48閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も顔に出やすく態度に出やすい同じタイプの人間です。 私もこの春から新卒でドラッグストアの定員になりました。 私は高校生の時アルバイトをしていた時から態度に出やすいのと顔に出やすいことにすごく悩んでいて、ある時我にかえり冷静になることができました。 私はアルバイトをしていた時にも今もそうですがすごく他の人の態度に敏感ですが、気にしないようにしています。何を言われても最初は新人だからと思ってもらえると思いますし、新しいことをすぐ上手にできる人なんて1人もいないと思います。いたとしたらその人はすごいだけです。 なので今のうちに沢山ミスをして言われたことに対してすいません。次から気をつけます。といえば大丈夫だと思います。 それともし、態度に出ちゃいそうになったら深呼吸をしたり、通路とかで一呼吸置くことも大事です! それと元気よくたとえ嫌なこと言われたとしても気にせずに謙虚な姿勢でハキハキと返事をしていた方が挽回できると思います! 慣れるまでは試練だと思って頑張るしかないです! それともしかしたら、可愛くない後輩などとは自分が思ってる以上に気にされてない可能性もあるのであまり深く考えないでいいと思います!! 必ず、心に余裕が出てくる日が来ます!絶対に、、、 あまり、無理をせずがんばりましょうね! 応援してます!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる