教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員になりたいと思っている高校一年生です。

地方公務員になりたいと思っている高校一年生です。行政事務の仕事に就きたいと最近考えています。 高卒で公務員になるのと、大卒で公務員になるの どちらが良いのでしょうか?Webで調べましたが 色々な情報があり混乱しています。 現役の公務員の方や詳しい方 よろしくお願いします。 メリット、デメリットなど教えて頂けると 嬉しいです。

続きを読む

245閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    団体・職種による差や年度の差がありますが、概ね次の様なところです。 採用枠の多さ 大卒>高卒 →高卒は採用枠が少なく、倍率が高くなる傾向にあります。 筆記試験突破の簡単さ 高卒>大卒 →高卒の筆記試験はさほど難しくないですが、大卒は難しいです。 但し、面接などの人物試験も全て突破して最終合格するには、高卒といえど簡単ではありません。 初任給の高さ 大卒>高卒 →大卒の方が高いです。ただし浪人・留年等のないストレート合格同士なら、大卒初任給は高卒5年目の給料とほぼ同じです。このため生涯収入の平均は、大卒と高卒で殆ど変わらないと言われます。 昇進のしやすさ 大卒>高卒 →大卒の方が昇任(昇進)しやすい団体もありますし、単に昇任試験を突破する上で学力の高い大卒が有利という場合ありますが、結果として大卒者の方が昇進しやすい傾向があります。 但し、大卒者の全てが昇進するわけでもありませんので、平均の生涯収入を比較すると大差ない(場合によっては高卒の方が高い)と言われます。 ※高卒者での採用が減少しているので、質問者さんが40歳程度になった時には高卒の昇進者が現在よりも少なくなっていれば、生涯収入で差がついてくる可能性は否定できませんが。 入職までのコストパフォーマンス(学費など) 高卒>大卒 →大学に進学した同級生は4年間で概ね500万円以上の学費等を要します。 しかし、高卒程度公務員ストレート合格は、実家暮らしなら、仮に手取りの半分を貯金しても350万円以上は貯まるので、既に900万円ちかい差が生じることとなります。 仮に学費は親負担だとしても、大卒ストレートで同級生が公務員になった時に350万円以上の貯金があるのは、若いうち薄給の公務員としても余裕が持てます。

  • 大卒でしょうね まずもしも転職したいとなった時の難易度が違う 初任給も違う 昇進速度も違う(これは自治体によるところも大きいが 家庭の事情で少しでも早く働かないといけない 昇進をそこまで気にしない というようでもなければ高卒公務員はおすすめ出来ないですね

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる