回答終了
質問失礼致します。大学3年生のものです。将来のことで質問です。閲覧ありがとうございます。 大学2年の後半にADHDが発覚し薬を勧められたのと鬱の症状もあると分かりました。(来月から通える距離にある精神科に通院予定です。) 将来のことについて質問です。私は学歴としては日東駒専とMARCHの間くらいの私立理系の生物系の学部にいます。(文系で言う所の明治学院大?みたいな位置だと思います。)入学当初は元々目指していた国立の大学院、あるいはもっとレベルが高い所の院への入試を考えていました。(いわゆる学歴ロンダ) しかし、ADHDと鬱が発覚した時に、自分が落ちこぼれだったのだと改めて自覚(元々、高校受験と大学受験に失敗してから無能だというのは自覚していました。)し、現在は大学院への想いはかなり薄れています。また、民間企業のバイオ系の研究職が狭き門なのと、民間企業を選ばず、大学に残ってもポスドクの実態を調べるとかなり院に行くのはどうなのかと思っています。 そういうこともあり、ほとんど学部卒で就職しようという気持ちになっています。また、一般就職で厳しかったら、精神障害者保健福祉手帳を取得し企業の障碍者枠を使わせて頂こうと思っています。 しかし、両親は大学院入試を勧めてきます。両親の理由としては大学院に行った方が会社としても知識や考え方、人間性を学んだ方がいいからという理由と、単に採用のネタにバイトやインターンの話をしても、内容がないと意味がないという理由で大学院を勧めてきます。 私は、今までGPAを3.0以上を維持したり、塾講師のバイト、社会人サークル、ボランティアなどいろいろな事をやってきて、自分なりには、その中でかなり沢山のことを学べました。内容がないとは思えません。 また、ベンチャーというか海外でかなり規模が大きい銀行の日本支店の長期インターン(業務内容はフルリモートで週5時間、動画編集やイベント企画、SNSを使ったマーケティング等)に誘われ参加しようと思っています。しかし、両親には無意味だと一蹴されてしまいました。これも理由としては「貴方はイベント企画やマーケティングがしたいの?研究じゃないの?じゃあ無意味じゃん」という理由です。学部卒だと研究職や開発職に回されにくいのはもちろん、大学院に行ったとしてもマーケティングの仕事に回されたりそもそも研究職から溢れてしまい他の業種を受けることなんて十分想像できると思ったのでインターンのお誘いを受けたのですが… まとめると、両親の言う通り大学院入試をするべきか、学部卒で就職(場合によっては企業の障碍者枠)するべきなのかどっちがいいのか。 重ねて、マーケティングやイベント企画も学べるインターンに参加するのは無意味なのか教えて頂きたいです。(長期インターンに参加するくらいなら大手の短期のインターンに行けという意見もあるかと思いますが、ちゃんと調べていますし適性検査の対策も一応しています。) また、教職(中高 理科)も一応取っているんですが、ADHDで学生時代に鬱になってる自分が教員なんてできるとは全く思わないんですけど、できると思われますか?
261閲覧
1人がこの質問に共感しました
私も生物関系の大学にいました。また別の農学系に行くために退学しましたが、年齢的には大学4年です。 高3の頃にADHDの診断をもらいました。 生物系の就職については大学を辞めた人間なのでわかりませんが、まだ大学院への気持ちがあるのであればやってみてはいかがでしょうか? というのも、研究職は発達の特性持っている方は多いです。大学受験で失敗して無能とおっしゃってましたが、研究職に求められる資質と試験でいい点数を取る能力はちょっと能力の種類が異なると思います。 どちらかというと、いい点数を取る人よりも自分の好奇心に従って試行錯誤し続けるバイタリティーのある人の方が向いてると思いますし、実際私の教授、大学院生も同じことを言っていました。その点で言えば、発達は強みになったりもします。 先の方もおっしゃっていますが、自分の能力を低く見積もりすぎではないでしょうか?もちろん私はあなたの特性の強さは分かりませんが、苦手なことは誰にでもあります。(もちろんその程度の強さが問題なのですが、、) 大学の教授を想像してみて下さい。彼らの中で何%が焼肉屋を回せるでしょうか?恐らく会社で働いている人よりもその割合は低いと思いますよ。 世間的には大学の教授は頭のいいある程度の地位のある方々ですが、彼らはむしろ会社勤めが苦手だったりします。逆に会社で働いている人は自分で試行錯誤することが苦手な方が研究者に比べて多いと思いますよ。 あれがダメこれがダメ、だけではなく、「これがダメだとわかった。じゃあこういうものは向いてるかな?」と分析してみてはいかがでしょうか?自分にとってできることはその人にとっては当たり前で、案外得意なことに気づけないことも多いです。 それから、障害者手帳で働くこともできるかもしれませんが、手帳を使う際、どのような仕事に就くことが多いかはご存知でしょか? 工場の作業だったり、あんまり世間的にいう楽しい仕事はあまりないとききます。私の知り合いで発達の就労支援をされてる方がいますが、「高学歴である程度の能力のある人でもその能力を活かせる仕事ではなく、汚い仕事や簡単な仕事ばかりでショックを受ける方や、より自尊心が傷つく方も多い」とききます。 もう一つ。ADHD=教員ができないというわけでもないです。(もちろん人によりますが) 私の高校時代の生物の先生はADHDでしたよ。私がカミングアウトしたら「え!?私もだよ 子供が診断されて私もだった 」と言われました笑 自分のできないと思っていることが本当にできないのか、原因が特性から来るものなのか確かめてみたり、本当にできないことは諦めて「これができないのは分かったから、これならどうかな?」とできそうなことも分析することも大切だと思います。 そういう意味では、考えてるインターンは結構いい機会なのではないでしょうか?(ちなみに企画はADHD得意な方多いとききますよ)やってみて、自分を知ってまた幅広い視点で考えたらいいと思います。 質問に答えられてなかったらごめんなさい。
2人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
研究職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る