教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本帰ってきたら生産性の低さに驚きました

日本帰ってきたら生産性の低さに驚きました・クライアントが不要と言ってるのに揉めないように書類管理してクライアントの時間を奪う ・上司が人事権を持つからという理由で思ったことを言わない、根回しに時間を使う ・結論は出ているのに資料完成という理由で細部の分析や結果算出を行わせる 等々 そんなんやってればGDP総額3位でも生産性は低いわけだと思いました 1社しか勤めてなく分かりませんが、他の会社でも同じように不毛な業務やっているものなんですか?

続きを読む

221閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ご質問は仕事の遂行面に関する内容ですので、労働生産性を指しているのだと思います。 しかしながら、ご質問で述べたいのは、労働生産性というよりは効率性だと思います。 労働生産性は、GDP÷就業者数=(利益+人件費+減価償却費+諸税金)÷就業者数で計算されます。 「書類整理」「根回しに時間を使う」といった行為は、人件費を増やします。 人件費が増えれば、同額だけ利益が減り、GDPは変化しません。したがって、労働生産性も変化しません。 作業を効率化すれば、人件費が減り、同額だけ利益が増え、やはりGDPは変化せず、労働生産性も変化しません。もちろん、紙代なども減りますから、そのぶん利益はさらに増えますが、微々たるものです。 作業非効率と労働生産性とは、実は関連性が薄いんです。 一方で、無駄な作業は、無駄な人員を抱えること、他の有用有益な作業に臨む機会を奪うことなどにつながります。 これらは、企業の成長の足を引っ張りますし、労働者を疲弊させます。 日本で問題視される長時間労働の背景のひとつともいわれていますから、多くの企業で見られる問題点だと思います。

  • 中国がどこかに行ってきたのでしょうか? アメリカやヨーロッパの方が根回しに時間使ってますがどういうことですか? 特にアメリカ政府なんて分かりやすくてなんだかんだ敵対国だって言ってる国に対しても同時に仲良くしようぜっていう交渉することで非常に有名なんですけれども貴方の理論だとアメリカってものすごく生産性が低い企業ということでしょうか? ものすごく細かく最後まで分析されているというのも研究が進んでいる国の特徴でありよくある話なんですけれども? しかも欧米の方が契約社会 契約書遵守して全部証拠残しておいて裏切られないように工夫しおくというのがやり方 言ってることが成立していませんね 逆に契約書をまったく書かなくても問題ないなんて入ってるなんて中国ぐらいしか存在しませんがそういうところは大体共産主義や社会主義などといったところで俺の言うことが全部ルーザーっていうことで全部覆されてしまって契約にならないんですけれどもどうやって今後仕事して行くつもりなんですか? 以上のことを守ってあなたの言っていることは信憑性が足りず言っていることがめちゃくちゃであり民主主義に反していることと言えます 明確にどこの国に勤めていてどのような部分がどうなのかというのあなたこそ定量的分析で大雑把でもいいので示して下さいよ いいですよ信用ゼロでいいって言うんだったら逆にあなたに対してジャイアニズムを使っても何一つ問題ないという種類一つで全部解決しても問題ないでしょうからね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる