教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職歴についてですが、フリーランス時代のプロジェクトすべてを書く必要があると思われますか?

職歴についてですが、フリーランス時代のプロジェクトすべてを書く必要があると思われますか?あるIT業界のB社での採用プロジェクトの実績よりも、実際には、あるリサーチ業界のC社の採用プロジェクトの実績が多いからです。 同時に、「人生を通じた縁」でなぜかB社のIT業界の関係者から「落ち着いた雰囲気の人柄になって見え、そのB社のIT業界の若々しい雰囲気にマッチしない人材になっていると見える」とプライベートの印象まで含めて言われており、業界を変えようかと思っているからです。 社会科学系の出身者が多い金融業界の人材のほうが、「似たような経歴でとっつきやすい」ように見てくれる、というのも感じました。 リサーチ会社C社のプロジェクトは、実際は、研究調査会社のモデレーター(研究調査に参加する候補者を募る職種)ですが、仕事内容や手法自体は、タレントソーシングからコールドコールまで含めたダイレクトリクルーティングと同じでした。C社は公式な企業情報ではマーケティング•リサーチ•コンサルティング会社となっております。 この件について、純粋なリクルーターとして見せるような書き方でも、問題ないのでしょうか。 今まで転職活動をする中で、特に明言的に問題があるとみなすように言われたことはありませんでした。おそらく、モデレーターとリクルーターが実際に候補者を募る手法が、同じだからという理由ではあると思いますが…。 私個人のキャリアの志望としては、IT業界よりもビジネスよりのコンサルやマーケティング業界の採用を行うほうが、経験論から言えば、得意になると思います。 理由は誰のせいでもないのですが、ITエンジニアから距離を置かれるような外見や性質を持つ人柄かもしれないという問題もあります。 最初は「キャリアコンサルや採用支援まで行った」IT業界B社の経歴を推して書いていたのですが、「誰かの努力で解決できる明白な原因があるわけでもなく」IT業界との縁の悪さを感じ、どういうハイライトを入れて書くべきか悩んでいます。 フリーランス時代のプロジェクトについて、私は、去年秋から今年春までの間、 前述のB社とC社に同時に契約していました。 労働時間について、どちらも外国の会社のため、裁量があり、結果さえ出ていれば1社につき8時間労働で拘束されなければならないというわけではありませんでした。 目安の労働時間はコアタイムとして存在しましたが、コロナでリモートワークが浸透していた海外の会社ということもあり、「結果があれば別に労働時間はコアタイム以外は自由でもよい」とマネジャーから言われてもいました。(複数社と契約状態だったことは両方の会社のマネジャーが知っています) しかし、転職の際、履歴書として見る立場のエージェントからは、 「一度に複数社と契約していたのはなぜ?短期間で転職を繰り返しているように見えるけど、なぜ?」と疑われます。 ある知り合いの友好的な白人のエージェントからは「フリーランス時代のプロジェクトについて、私は、去年秋から今年春までの間、 前述のB社とC社に同時に契約していました。 労働時間について、どちらも外国の会社のため、裁量があり、結果さえ出ていれば1社につき8時間労働で拘束されなければならないというわけではありませんでした。 目安の労働時間はコアタイムとして存在しましたが、コロナでリモートワークが浸透していた海外の会社ということもあり、「結果があれば別に労働時間はコアタイム以外は自由でもよい」とマネジャーから言われてもいました。(複数社と契約状態だったことは両方の会社のマネジャーが知っています) しかし、転職の際、履歴書として見る立場のエージェントからは、 「一度に複数社と契約していたのはなぜ?短期間で転職を繰り返しているように見えるけど、なぜ?」と疑われます。 ある知り合いの友好的な白人のエージェントからは「too work!」と笑いながら示唆されました。 それ以前のフリーランス契約については、なぜかエージェントから言われることがなく、 おそらくは「直近の社名が複数あると、転職と短期離職を繰り返している人のイメージがある」というニュアンスを感じるのですが…。 そのため、全体的な印象としても、すべてのプロジェクトやフリーランス契約の雇用主を記載しないほうがいいのかと悩みます。

続きを読む

61閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    長いので拾い読みですが… 別に職務経歴書の書き方に明確な決まりなんて無いので、質問者さんがアピールしたいことだけ書けば問題ないです。 もちろん嘘を書いちゃダメですけど(なのでかいつまんで書くと中抜けになるでしょうが)記載を省略するのは自由ですよ。 それをどう判断するかは採用側次第ですね。 まあ、フリーランスとして活動していて小さいプロジェクトを多数こなすみたいな形で働いていたのであれば、「○年○月~○年○月 フリーランスとして様々なプロジェクトに従事」とでもして、「代表的なクライアント、プロジェクトは以下」みたいにして箇条書きにすれば良いような気もしますけどね。 その上で最後に「一部省略」とか書いて、代表的なものだけに留めてもいいでしょうし。

  • すいません、全部読んでませんが。 業務経歴書でしたら、空白期間は理由聞かれますので〇年〇月~〇年〇月〇〇システム開発のPG…言語Javaみたいに載せて空白期間がないほうが印象良いですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる