教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日産で開発エンジニアとして働いています。 正直、私は日産車が大嫌いです。

日産で開発エンジニアとして働いています。 正直、私は日産車が大嫌いです。家族や学生時代の友達等、親しい人には他社製の車買うことを勧めています。 それにSuperGTとかでも 心の中ではトヨタやホンダ応援し、日産のチームが負けるの願ってしまいます。 こういうの、自動車業界に身を置いてる人だとあるあるでしょうか? もしくは私が変わり者?

続きを読む

93閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    仕事とプライベート別ですからね自分も日産勤めてますけど駐車場遠くてもトヨタ車乗ってます、なぜ隔離するのか良く分からないですが さすがに他の事業所行くときは社用車乗りますけど

    1人が参考になると回答しました

  • そぉなんですか〜、私も車関連ですが、日産大ッキライですよ。 大ッキライでも車関係で仕事してますよ。 あ〜でも仕事でも日産には乗ってないけど。 我社は日産なんて買わない頭がイイ会社だから。 見せかけの性能だ技術だの、車音痴が技術の日産などの宣伝文句をそのまま信じて日産最高など言っている。 トヨタやHONDAは更に先の技術を研究している。 未完成のまま先に売って如何にも技術があるかのような宣伝文句を言って、これまた日産信者はそのまま信じて、技術の日産に酔って居るだけ。 電気自動車何か電池が使い物にならず、廃棄処分したユーザーが多く居る、 車をよく知っている業界では、耐久性が無い日産など、使わない。 タクシー消えた、商用車では圧倒的耐久性のハイエース、海外でも指示されている。 過酷な条件で使われる長距離トラック、年間関東〜九州20万キロ、バブル期山陽自動車道が開通してなかったころ、難所が多い中国自動車道、日産ディーゼルは激振動車内騒音酷く坂を全く登らない。 トラック業界では有名な日産ディーゼルだけは乗りたくない。 圧倒的パワーの三菱ふそう、快適燃費がいい日野自動車。 いすゞはよく知らないけど圧倒的に日産ディーゼルなんかよりも車内が静かだったな。 日産ディーゼルはバブル期の佐川急便には出入り禁止だったのは業界では有名な話である。 国内4メーカー断トツ最下位で日産ディーゼル倒産しましたね。 ハイエースなど商用車耐久性世界一の為に、海外からの支持も高く、高値で取引されるため盗難が後を立たない。 日産キャラバンなど雲泥の差、キャラバン激振動で車内騒音酷くて、錆びで荷台に穴が空き、雨漏り腐った異臭、排気ガスが車内に充満、殺人ですな。 バブル期日産乗って居たが、故障連発高額修理費被害に逢いまして、日産は乗り方が悪いからぶっ壊れると言張り泣き寝入りしました。コーナリング攻めるためのHICASがコーナリング攻めたらあっという間にぶっ壊れ使い物になりませんでした。 他にもエアコン、パワステ、デフからオイル漏れ、電装系配線焼けるし、異音はするし、故障内容書ききれませんね。 使い物にならない日産はハンマーでぶっ叩いてボコボコに破壊して地金屋に廃棄処分してスッキリしました。 車音痴が何も知らずに買うメーカーが日産自動車だよ。 何かあればgtrがなど言い出す。 速い車なんか何処のメーカーも作れる。 街のチューニングショップでも作ってしまう。 本物のレースの世界では全く日産は相手にされていない。 故障しても日産信者は認めないよ。 日産しか知らないから。

    続きを読む
  • 実力が、有れば転職するでしょうね。

  • ちょうど全く同タイミングで ホンダ、トヨタ、ダイハツ、ニッサンの開発の人が会社に不満があるような投稿をしていたよ こんな偶然、めったにないから、ぜひ4人でよく話し合ってみたら きっと何らかの打開策が生まれるよ こんな偶然、地球に宇宙人が攻めてくるくらいの確率だから、このチャンスをぜひ活かしてね バイバイ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホンダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる