教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年、警備員指導教育責任者・1号業務を新規に受講しようと思っています。 資格のある人にお聞きしたいのですが、

今年、警備員指導教育責任者・1号業務を新規に受講しようと思っています。 資格のある人にお聞きしたいのですが、1・この資格は講習終了後すぐに試験が行なわれるのでしょうか? 2・合格、不合格はどれくらいの期間で判明するのでしょうか? 3・合格後、原則として所轄の警察署に合格証書の発行を申請してどれくらいの 期間で合格証を発行してもらえるのでしょうか? 以上、どなたか御教えをお願いします。

続きを読む

415閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    はじめまして 1号警備員指導教育責任者を保有しています。 ①資格試験は、講習終了後、 会場セッティング待ちの休憩時間を取って、 すぐに開始されます。 ②合否は筆記試験終了後、 その日のうちに発表になります。 ③警察への申請後は、 約1か月程度で資格者証が発行されます。 書類や提出物に不備があると、 その分長引きますので、 お気を付けください。 40問中32問、つまり80点で合格です。 特に1号警備は、 施設警備のほか、 航空保安や保安警備などが含まれます。 私は施設警備しか経験がないので、 イメージがわかなくて苦労しました。 警備検定よりも採点も低く、 実技もない試験ですが、 範囲が広いので頑張ってください。 無事の合格をお祈りしています。

  • その前にもう受講は決まっているのですか?私も3月に2号の2級に合格し、 2号の指導教を取ろうと本社の方にも申し出た程ですが、条件としては、当該警備業務検定2級の合格証明書の交付を受けた後、1年以上継続して当該警備業務に従事している現警備員か、最近5年間に当該警備業務に従事した期間が通算3年以上(3年間の従事期間は当該警備業務に限られます)である者のいずれかになりますが、私は現在後者に該当するものの、警備業の講習は定員制で特別講習の場合は、東京都警備業協会から会社に受講の枠が取れたと連絡が来て、初めて誰を受けさせるか?になりますが、指導教の場合は昔のチケット購入や音楽のリクエスト・通販番組の様に、電話で申し込んで繋がれば・・・と言う話でした。(私の場合は2号警備になるので、2号の新規指導教育責任者の講習は次回は6月に開催され、その案内はこちらをご参照下さい。 2021-shinki2-1.pdf (toukeikyo.or.jp) ) 質問者様は既に1号の受講を受ける事が決まっているのですか?

    続きを読む
  • 1. 約1週間の講習があり講習の最終日に試験です。 2. 試験後、約1時間で合否が判明します。 3. 約1ヶ月です。 私の時は3週間程でした。

    続きを読む
  • 1. コロナ禍の影響で、切り離されることが多く、最終日が修了考査だと思われたらよいと思います。 2. コロナ禍の影響で、30日以内に公示するとしているところが多いです。 3. 申請しないと受領できる日にちが分かりません。 各警察署の生活安全課等の事務部門で案内があります。 警備業関係の交付日が決まっていると思いますので、その日になります。 余計なお世話ですが、一般の方に指導教育責任者の資格は不要です。 昔日は、一般の方にもこの資格の取得が勧められたようですが、現在はキャリアが強制的に取らされるような資格です。 一般の隊員の方は、警備業務検定資格を目指されることが普通になります

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる