教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学部に関して

医学部に関して私は地方国立大医学部に進学したのですが少し後悔しています。元々は地元の旧帝大志望でしたが医学部ならどこでも変わらないと思い所謂地方国立大学に進学しました。しかし入学後調べてみると医学部には序列があることを知りました。そこでいくつか疑問点があるので箇条書きでまとめさせていただきます。 ①卒業後地元に戻る予定なのですが地方国立大出身ではやはり医局における出世や待遇に差が違いがありますか?旧帝大の医局に入っても厳しいのは予想できるので地元にある他大学の医局を考えています。入学した大学は縁のない土地にあるのであまり残りたくはないです。 ②合格するかどうかは別として地方国立大出身での出世が厳しいことを理由に再受験するのは意味がありますか?私としては1年でも早く医師になるのが最善だと思っています。 ③卒業後初期研修は民間の病院で後期は大学病院で専門医取得を考えているのですがこれはメジャーなルートですか?また最初から大学病院で研修を行うメリットはありますか? ④医局に所属しない選択肢はあるのですか?ある病院に就職しその病院で勤務し続けるのが例です。 まだ無知なので非常識な事を聞いていたら申し訳ありません。長文失礼しました。 よろしくお願いします。

補足

補足で一つ失礼します。 理系学部では一般的に学部卒業後に大学院進学をしますが医学部の場合はそうではないのですか?またその場合専門医取得とどちらが優先なのでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

7,739閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ①母校出身かそうじゃないかは、少しは関係あります。能力的に同じなら母校出身が有利程度のものですがね。旧帝大学の医局であろうと、能力が優れていれば、どんどん出世します。旧帝大学の医局で新設私立医大出身の医師が、一番症例が多い関連病院の部長になっている例なんてありますよ。まあ、その異曲の雰囲気によりけりでしょうが。 母校の医局に入るかそうじゃないかの一番大きな違いは、知り合いが多いかどうか、どんな人間がわかり、相談ができる人が多いかどうかなんです。 ②再受験は馬鹿げています。全く無意味です。 ③民間病院でもピンキリですが。中小の民間病院で研修医は2−3人レベルの病院ではダメでしょう。公立病院でも小さな病院は症例が少なく厳しいかと思います。ただし、将来、開業医など広く浅い診療を行いたいのであれば、地方の中規模病院(400床前後の基幹病院、研修医2年で10人レベル)がバランスが取れていると思います。 ④医局というのは、医師派遣業者でもあり、医師の専門医キャリアパスを作ってくれるところであり、保障もしてくれるところです。医局に入らないということは、これらを自分でしなければなりません。 いい例えではないですが、医療ミスをして1年とかの医業停止とかになれば、大学医局に入っていれば、大学院生や研究生にして、その期間の面倒を見てくれたりします。そうすれば、経歴に傷がつくことがなく停止期間が終われば、関連病院に派遣されます。これが、医局に入ってなければ、たぶん医師としての人生は終わるでしょう。

    2人が参考になると回答しました

  • はじめまして よろしくお願いいたします 臨床医になるにあたり出身大学によるヒエラルキーは皆無に等しいです。僕も地方の国立医学部出身で、病院機構に勤務していますが現在は診療部長職です 出世には何の影響もありません 医師の優劣を決めるのは論文であったり、症例数ですよ 僕より年上で東大卒であるが役職的には僕の下もいましたからね。 医局に属さない事 若い時は無理です ある程度の年齢で医局を出る事は可能です 博士学位や専門医は医局に居ないと取得は困難です不可能に近い それは論文の面倒を見てくれる人がいないですからね 何も後ろ盾がなたあからですね 学位や何個かの専門医を持っていないと、医師として恥ずかしい思いしますし、何より自分自身に納得行かなくなりますよ。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • ①大学によってまちまち。自分がいる大学は内部も外部も全く関係なく扱って、他大学出身者が医局で認められて准教授になって、そのまま教授に選ばれるケースが複数の科で起こっている。今後、こういうパターンの方が主流になってくると思う。 ②意味ないというか、自分の大学は旧帝ではないが結構上位の国立大学だけど、国立大学出身ならどこの大学でもみんな優秀だという共通認識があるので、地方国立医出身者の出世が厳しいという認識をそもそも持っていない。 ③ある意味一番メジャーなルート。他大学出身であれば、最初から後期研修で行きたい大学の大学病院で研修することによって先生方とより知り合いになれるメリットはある。 ④そういう選択肢はあるが、専門医を取るまでは後期研修以降、大学病院の医局に所属するのが無難。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • ①出世は、差があります。末端の医師にはあまり関係ありませんが、教授職は学内の教授による選挙で決まるので、出身派閥によって教授にはなりにくくなります。就労環境や金銭的待遇などは今では差はほとんどないです。 ②すでに医学部に在学している人の他大学受験はまず、合格しません。面接で落とされますよ。国立はとくに、学費に多額の税金がはいっていますから、そのような理由での再受験は認められません。 ③市中の二次救急レベルの病院のほうが、一般的に遭遇しやすい症例をたくさん臨床で経験できます。初期研修を大学で行うメリットは、同期がたくさんいることや手厚い教育体制ですが、同期や先輩が多いぶん臨床での出番が少なく、経験不足にはなりがちです。大学院で博士をとりやすい、市中ではみられないまれな症例をみれることがあることも大学のメリットです。 ④市中の病院もなにかしら大学の医局の管理下にありますので医局には入ることになります。世の中には医局に所属しないフリー医師もいますが、最初からはおすすめしません。医療行為はリスクがつきもので、たくさん医療をやっていれば事故で訴訟を抱えることもあります。そういうときに医師を守ってくれるのが、医局や所属の病院組織です。経験の浅いうちにそういうリスクを一人で抱えるのは、いくら給料がよくても、危険です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる