教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

助産師って国家資格なのですか?看護師の中で産婦人科に勤務してる人を助産師と呼んでるだけですか?

助産師って国家資格なのですか?看護師の中で産婦人科に勤務してる人を助産師と呼んでるだけですか?

2,158閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 助産師というのは、保健師助産師看護師法(保助看法)に規定されている国家資格であり、助産師免許を受けて業務に従事している人の職業名でもあります。 産婦人科勤務でも看護師免許しかないなら看護師としての勤務になります。 看護師免許を持った上で助産師免許を取らなければ行けないので、大学等で両方の受験に必要な単位を取って両方の国家試験を受けるか、看護師を取った後で助産師養成機関に通って国家試験を受けるかです。 なお、現行法では助産師は女性しかなれません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 別の資格です 看護師国家試験と助産師国家試験の合格者のみが助産師と名乗る事が出来る。 他の方が言う大学だけでなく、看護専門学校を卒業し、助産学校や大学別科などで1年助産教育を受け試験を受ける事が出来る、毎年2000人ほどしか新しく誕生しない資格です。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 助産師というのは看護師の上位免許となります。看護師もできますし、助産師として働くこともできるということです 資格の取得には 4年制看護大で1-3年までの成績が上位10位以内くらいですと、助産師国家試験取得コースに進めるところがあります。で、看護師国家試験と助産師国家試験を同時受験してどちらも合格して初めて助産師の国家資格が与えられます それ以外のコースでは看護師資格を取得した後で、さらに大学の助産師別科,あるいは大学院の助産師コースに進学して助産師国家試験を受験するしかありません。この場合は5年かかります 以上、助産師の資格を持つ方は看護師の中でも飛び切り成績が優秀なごく一握りの方たちです。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 国家資格です。 助産師になるには看護師の国家試験、助産師の国家試験両方に合格する必要があります。 ですので助産師は看護師の資格も持っている事になります。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる