教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

営業職、やる気の低下と周りとの差について

営業職、やる気の低下と周りとの差についてここで一般のお客様に対する営業職として新卒入社したものです。 入社前は「早く商談に入って成績出してやるぞ!」とすごい熱意を持って入社しました。入社したての時もその熱意を先輩に伝えて、「じゃあ積極的に仕事覚えて商談に入っていこう」となりました。 ただ、最近になってストレスと周りの先輩の成績や会社がなかなか上位のブラックであるということ(固定勤務時間10時間、休憩はほとんど取れない、見込み残業50時間が含まれている) ということに加えて、上司がパワハラで訴えられている人であるとの事から 長い間はいれないと思い、先が見えない為やる気が下がっており、気づいたら商談に入りたくない自分がいます。 最初の時に周りに伝えた熱意と、今の自分の偽りの積極性から出勤したくなくなってしまいました。 うちの会社では積極的に商談に入って成績を出せないと浮いてしまいます。 甘えなのかわかりませんがそのうち商談に入ることになると考えると、営業職をもうやりたくないと考えている自分がいて毎日ストレスです(先輩を見ていると5時間お客様を説得していたり客に文句を言われたり、それをみて積極的にやりたいと思えないのです) かといって世間体的にこの段階で辞めるのは早すぎますし、親にも一年は耐えろと言われてます。 一年も耐えられる気がしないです。 アドバイスをお願いいたします、、、

続きを読む

102閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 社会人として人として、これから成長していく新卒を育てるには、先輩や同僚、何より会社の環境が整っていないと厳しいと思います。 次の会社を決めずに退職してしまうと、 再就職のハードルが上がります。 「ワガママで勢いで辞めた」という見方をされるのど、「収入がないから安い条件でも働くだろう」と足元を見られるからです。 次の会社の内定を受けてから辞める事をおすすめします。

    続きを読む
  • う~ん、何事も石の上にも3年とか言いますが、それは本当の事だと思います。1年や2年では分からない事も多いからです。でも貴方の会社の場合、結構ブラックそうな内容ですね。であれば頃合いを見計らって転職する方が良いかも知れません。結婚などして子供が出来てからでは遅きに失すると思います。ご両親の言うとおり1年を目途にして次のステップに行った方がよろしいでしょう。別に後ろめたさを感じる必要はありません。自分の事が最優先です。 もっと言えば先輩や退職した人に実情を聞いた方が確かでしょうね。色々な手を尽くして調べた方が良いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる