教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トライのプロ講師の認定試験についてです。

トライのプロ講師の認定試験についてです。認定されるには試験を受けるのが基本ですよね。ではその認定講師とはどのようなものなのでしょうか。 学力試験なのであれば中学受験、高校受験、大学受験の内容なのか、もしくは他の何かなのか。 他にも疑問点はありますが、まずはこの試験について教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

続きを読む

4,703閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    トライの人間ではないですが塾業界でやったことがあるものです。 なかなかお答えがつかないようなので参考まで プロ講師の認定はいろんな会社でありますが、試験によるものは少ないと思いますよ。たいていは、社会人・専業者・コマ給、こんなところを総合的に判断して営業的に決める場合が多いと思います。 食物連鎖のピラミッドを連想してみてください。プロは上の段になるのでコマ給が高くなる半面で需要が少なくなります。 営業的にはいたほうが幅はとりやすい。ただし、本物は要注意なのです。 例えば、私のいた会社だと、私が集団授業で60分コマ給が5000円だったとすると、家庭教師や個別などの指導をする場合は2割引きで4000円が自分の取り分、会社の取り分が同額だとするなら、1時間当たりの授業単価が8000円 つまり週一回60分で4回月が32000円、5回月が40000円 夏期講習で毎日1コマ入れれば25日間で20万(これが1教科) 仮に中学受験の算国だとするなら40万払って2科2時間 かなり高額でしょ そうそう頼む人もいません。 わたしのいた会社の場合はプロはほぼ全員が集団授業の校舎のメイン講師でしたので、レギュラー授業がありますから個別の依頼が全然なくても困りません(つまりメニューに載せているだけ)が、個別や家庭教師だけでやる場合は、よほど広い範囲をカバーするか、受験期直前くらいでないと依頼が無かったりすることも多いと思います。 ※そして、ディスカウントができない。 あの先生はプロ講師だけど、校舎が暇だから、平常料金でやってもらえるらしい。・・・・こういう事をやればやるほど怪しい評判が立ち制度が揺らぐ 本当の意味での実績や評価で本物のプロを投入するという事はそういう事なのです。 まあ、そんなことをして自社の首を絞めてもしょうがないので、たいていの個別や家庭教師専業の会社ははこういう形をとります。 お寿司やウナギの「上」程度の割増料金でほどほどの先生 これだとまあ頼みやすい 例えば、24歳以上で学生不可、院生応相談、一年以上の自社経験が必要。希望者は面談の上、計4回の研修を受けてくれれば、教室の推薦があればよほどのことがない限りプロ認定します。 これで2、3割増しの料金体系でご案内する。 そうすると、週2時間月4回で・・・・並みが20000円、上が25000円です。 これなら、「まずは上で」「もちろん上で」「とりあえず上で」 営業も提案しやすい、ご家庭も頼みやすい。 だいたい、こんなところじゃないかと思うのです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる