教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。自分は大学に入った後にIT企業に勤めたいのですがその場合やはり首都圏(関東)の企業の方が良いのでしょうか?自…

高校生です。自分は大学に入った後にIT企業に勤めたいのですがその場合やはり首都圏(関東)の企業の方が良いのでしょうか?自分が志望している大学は関西の方なのでできれば関西圏と考えているのですが調べたところやはり東京に大手企業が固まっているので、

32閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まあ、数も求人も首都圏のほうが多いのは確かですね。 とはいえ、競争率も高いので、あとは運と実力次第ですけど。 IT系といってもSIerやインフラエンジニアだと、「現地対応」が重要なケースもありますので、関西圏の求人(本社は東京でも関西にも拠点があるとかも含めて)もそれなりにあるとは思います。 開発系だと場所は重要ではないので関東にしか事務所がない会社が多くなって基あますけど、コロナの影響もあって在宅勤務が基本というのが増えましたから、そういう働き方も可能かもしれませんね。

    1人が参考になると回答しました

  • 関西に勤めてた人も大半関東に転勤になる場合もありますので、情勢によって異なると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 近年のトレンドは「徳島県」かもしれません。 大手のsansanをはじめ多くの企業が徳島県に本拠地を構えようとしています。

    1人が参考になると回答しました

  • 関東に住んでますが、 IT企業は、地方から出てきた大卒の人も かなり多いです。 大学時代から、関東に住んで通学してる人も いますし。 事務系ですと、会社から近い場所に 住んでる人を採用する感じですし、 技術系ですと、地方からも採用して、 会社が用意した社宅(ワンルームマンション) などに住んでる新卒もいます。 大きい独身寮がある会社もありますし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる