教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事ついて悩んでいます。

仕事ついて悩んでいます。育休明け早々に新規部署に配属され激務かつ上司(課長)とウマが合わず、先日限界に達して暫く有休にて休ませてもらっている状態です。 退職するつもりで部長に相談したところ、うちの課に来ないかと、誘って頂きました。(部長は別の課を兼務している) もともと引っ越す予定で2.3ヶ月後には退職するつもりだったのですが、部長は引越し後も完全テレワークでも良いと仰ってくれています。 しかし、現状同じ課のメンバーに非常に迷惑を掛けた状態で異動すること、課は違うものの同じ部署内に今までの上司がいるという状況に居た堪れまれず、非常に悩んでおります。 引越し先の住宅ローンも私が組む予定だった為今すぐに辞めると引越しの話は白紙になるので、家族のことを考えると、異動する事が1番良い選択だと頭では理解していますが、今すぐにでも退職したいという思いで一杯です。 家族はどちらにしても良いと言ってくれていますが、来週には答えを出さねばいけない状態の為、参考までに皆さんだったらどのように選択するのか教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 弱っている時の転職は後悔しますよ。 職が見つからない、またブラック職場に入ってしまって半年間は有休すら3日もない、なんて状況になります。 部長のおっしゃる通り、助け舟にまず乗って、体力と精神力が回復してから、転職するなら転職活動を始めるべきです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「今すぐにでも退職したいという思いで一杯」という気持ちが強いようですが、それがどの程度なのかによりますよね。やりたくないという気持ちがものすごく強いまま仕事に復帰するのは得策ではないと思います。 第三者からみると部長さんからの「異動」のオファーを受ければ、「課長さん」から仕事を命じられることはなくなり、在宅ワークになって顔を見ることもなくなるので問題は解決するように思えるのですが、「同じ部署内に今までの上司がいるという状況に居た堪れまれず」ということは、まだ関わり合いが続くのか、よほど嫌なのかどちらかだと思います。 住宅ローンが白紙になることは残念ですが再就職すればまた可能になるわけですし、ご家族もどちらでもいいとおっしゃっているわけですから、引越しのことはひとまず置いておいて、どうするか考えられてはいかがでしょうか。 ご本人の気持ちを考えれば「退職」という選択肢もありだと思いますが。

    続きを読む
  • 収入を得るためには、自分の体面のことなんて二の次でいいんじゃないかな。

  • 異動をさそってくれた部長があなたによくしてくれるのであれば 我慢して次の転職先がきまるまで働き続けてはどうでしょうか。 働きながら転職先を探すことはできると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる