教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社から育児休業を延長して欲しいと言われました

会社から育児休業を延長して欲しいと言われました2008年6月生まれの第2子の育児休業を、 満1歳の前日(2009年6月)を終了日として会社に申請し、 現在育児休業中です。 しかし、保育園は4月入園でないと確実に入れるか分からないため、 入園申し込みをして、上の子と同じ保育園に4月からの入園が決まりました。 そこで、会社に4月からの復職をしたいと申し出たところ 「この不況で休職前の職場は人員削減中のため、今すぐ復職されても 前の職場に戻せないので、あと1年育児休業を延長して欲しい。 その間に状況も変わり、前の職場に戻せるだろう」 と言われてしまいました。 ※IT企業で、休職前は客先常駐のため、元の職場に戻るには客先の承諾も必要。 こちらのほうがネックのようです。 ※育児休業は会社の規定では満2歳前日まで取得可能 もともと育児休業は今年6月までと申請したので、 せっかく決まった保育園ですが、とりあえず4月入園は辞退しました。 しかし、私の収入がないと家計が苦しいので、 このあとの対応として、以下のどれが良いのでしょうか? あるいは、他になにか良い手はありませんか? (1)育児休業基本給付金を1歳以降も引き続き受給するために 保育園6月入園の申し込みをする。 ただし、もし6月入園が決まっても、6月復職できる状況になっていない可能性大。 もともと6月までの育児休業を申請しているので、会社は復職を拒めないはず? (2)来年4月あるいは来年6月まで育児休業を延長する。 この場合、労働基準法第26条の休業手当をもらえるでしょうか? (育児休業の延長だともらえないのかな?延長しないほうがいいのでしょうか?) ※労働基準法第26条 使用者の責に帰すべき事由による休業の場合においては、使用者は、休業期間中当該労働者に、その平均賃金の100分の60以上の手当を支払わなければならない。

続きを読む

1,282閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたの対応として2点考えているようですが、双方にメリットとデメリットが存在します。 (1)現状の育児休業を終了させるということでしょうが、確かに6月に復職できるか微妙ですね。ただし、こちらの場合、それ以降の休業に関しては、休業手当がもらえます。一方、社会保険料の支払いが復活するとともに将来貰える年金額が減少すること必至です。そのかわり在籍さえしていれば実働の有無に関わらず6ヵ月後に職場復帰支援金がもらえます。 (2)会社の言う時期まで育児休暇を延長する方は、社会保険料の支払いが免除され、かつ将来貰える年金額が(1)よりも多い。そのかわり育休の延長なので休業手当は貰えず現状の家計が厳しくなる。(復帰半年後には同じように支援金は貰えます) もうひとつ選択肢があるとしたら退職でしょうが、会社のために4月入園を辞退したのではあまりおすすめできません。2つの選択肢より選ぶことでしょう。現状の家計を気にされるなら(1)を選んだ方がよいでしょうが、会社の理解は必要です。 旦那さんとよく話し合って家計が大丈夫であれば(2)についてもよく考えてみてください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#産休 育休後も働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる