教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

祖父(現会長)から始めた建設土木の会社で現在父が社長をしています。私は母から引き継いで経理をしてます。役員とかではなく普…

祖父(現会長)から始めた建設土木の会社で現在父が社長をしています。私は母から引き継いで経理をしてます。役員とかではなく普通の正社員として週5日勤務、月給手取り14万程という平均事務職程度だと思います。多少時間に融通はききますが。経理を引き継いだのは母と実姉がトリミングサロンを始めた2015年頃です。2人姉妹です。 2人はトリマーの学校に通い資格を取り2人で(資金は確か半分ずつ出資)トリミングサロンを始めました。母は現在父の会社の仕事は実質携わってはいません。が、役員なので月々20万ちょいの収入があります。会社の役員なので、トリミングサロンでは無給でボランティアといいはります。 実家では犬を5匹飼っていて、手伝っているからとペットシートやフードを一緒にお店で購入してもらっているそうで、トリミングが好きだし、本人はやりたくてやっている。と言います。 店舗は賃貸です。店舗の初期費用に700万程かかっていると以前チラッとききました。 お店は完全予約制で週休1日。火曜日定休です。 10時から営業で預かりホテルもやっています。 母は祖父の食事の用意などもあり遅くも木金以外は四時に帰宅します。木金は叔母が帰ってくるので祖父のご飯をしてもらっています。 予約がないと午前中だろうと構わず姉と母は買い物などに出かけます。 でもホテルが入っていると母が夕方ご飯や散歩の為にお店に行ったりします。 私は以前、母が働いた分の利益で姉にしか給料が出ていない、お店の資金になっている。というのは面白くない。ずーっと体張って小遣いをやっている様なものだと言いました。フードとかの件を持ち出すので、普段の仕事量などを時給換算してみろとも言いました。 ずっと母ありきで頼りきりの姉が許せません。現在姉と私は予定日10日違いで妊娠中で、私は普通に出勤して家事もしていますが、姉は毎日実家に寄り、買い物も母と行き休みの日まで一緒にいる様で、ここのところ毎週のように旦那と共にうちの実家でご飯を食べて旦那も飲んでいる様です。母が私に嘘をついてその事実を隠しています。 姉は勤務日のお昼も母が用意した食事を食べています。 子供が産まれたら、私は出来るだけ早く保育園に入れなければ仕事もあるし、と言ったら、 姉は入れる気はなく、母にベビーベットを買ってもらってお店で見る気です。 母ありきの発想です。母は喜んでいますが納得いきません。 姉の旦那は収入も少ないようです。お店の売り上げでペット可の賃貸が高いのもあり独身の時からお店とは別に姉はお風呂屋さんでバイトを掛け持ちしています。 なので、母は収入が少ないだろうから買ってあげないと。と思っている様です。 私も事務職程度、旦那も郵便局の正社員ではありますが正社員3、4年目で35歳ですが手取り20万ないぐらい程度の薄給です。 しかし、ベビー用品はレンタル等もあるのであまりお金をかけずに相応のやりくりをするべきだと思います。 お店を辞めるにも賃貸なので現状回帰にもお金がかかるだろうし、母が働けなくなったらお店の存続は難しいと思います。 母が死んだ場合、お店での長年の無給奉仕、親が大学以外に出したトリマー専門学校学費や、姉の母頼りの生活を考慮しても遺言書等なければ姉には絶対に私と同等の贈与になると思いますか? また現状で法的でもなんでもお店を辞めさせる手段はないでしょうか。 母が働けなくなった場合、初期出資金の姉から母への返済義務などはないのでしょうか。

続きを読む

42閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • > 母が死んだ場合、お店での長年の無給奉仕、親が大学以外に出したトリマー専門学校学費や、姉の母頼りの生活を考慮しても遺言書等なければ姉には絶対に私と同等の贈与になると思いますか? お姉さんに相続させる内容の遺言を作ると思います。 トリマーの専門学校の学費は特別受益にあたるかもしれませんが、遺留分を請求して、調停すればある程度は取り戻せるかもしれません。時間と手間と費用を考えればどちらがいいかはわかりませんが。 >また現状で法的でもなんでもお店を辞めさせる手段はないでしょうか。 ありません。赤の他人のお店(近所の八百屋さんや魚屋さん)をやめさせることができないのと同じです。その店の出資者以外は、なんの権限もありません。 > 母が働けなくなった場合、初期出資金の姉から母への返済義務などはないのでしょうか。 母さんが、お姉さんに「返せ」と言えば、返済しないといけませんが、返して欲しいと思わなければなんの義務もありません。 客観的に見ると、お母さんはお姉さんと気が合うのでしょう。それはどうしようもないと思います。今更、誰が何をしたところで変わらないでしょう。 あなたは、お父さんの後を継ぐ気はないのですか。経理だけでなくて、会社の経営を学んで。お父さんに認めてもらえるようになって、会社(の株)を譲って貰うとか。 もしくは、何か資格を取って、別のところで働くとか。 お母さんとお姉さんは変わらないと思います。 お店(にかかわる財産)はお姉さんに相続させるという遺言をすでに作っているかもしれません。まだ作っていなくてもそういう話は当然出ていると思います。 もう、他人だと思って、文句を言わず(言われたら誰でも…母親でもいい気持ちはしません)、ベビーベッドでもなんでも、可愛くおねだりして、ダメなら諦めるとか(他人ですから)。 自分は自分、とはっきり線を引いて、あなたのご家族(ご主人と生まれてくるお子さん)の方をしっかり見たほうがいいです。あなたのご実家の愚痴を聞かされるご主人も、聞かされ続けると嫌気がさして、他に気が行ってしまうかもしれません。 そのまま15年も経って、お子さんにまでそういう話をしている状態なら、間違いなく、あなたの家庭は崩壊していると思います。 同じ姉妹なのに、えこひいきされたら面白くないのは当然です。でも、あなたはもう大人ですから、自分でお金を稼げるし、自分で幸せになれます。 妬みや嫉みは自分や自分の家族を不幸にするだけ。 お母さんのお店がうまくいかなくなったら、今以上に、現実にお父さんの会社からお金を借りたり(あなたが相続するときの借金が増える)、あなたの給料が減ったり、実質的な迷惑が増えるかもしれません。 お店がうまく行っている方が、迷惑は少ないと思います。 他人の幸せをうらやむより、じぶんができることで努力した方が、それなりの結果はあると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる