教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト 面接 コンビニ 長所と短所を聞かれた際に「長所は○○。短所は○○。」と手短に伝えたほうがいいのか、「長所は○○。…

バイト 面接 コンビニ 長所と短所を聞かれた際に「長所は○○。短所は○○。」と手短に伝えたほうがいいのか、「長所は○○。中学時代は~」と詳しく伝えたほうがいいのかどちらでしょうか。

1,454閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元コンビニ店長です。 あくまで私の経験と価値観でお話しさせて頂きますと…。 自己分析は内容にはあまり意味がないと思います。 結局の所適性があるかないか、やる気があるかないかは働いてみないとわからないですし、長所が短所になる場合もあります。 例えば接客が好き、お客様と話すのが好きというと一見良さそうに見えますが常連さんと話しばかりして他の作業が進まない、というクルーも何人も見てきました。 多分質問者様はお若い方だと推測します。 勿論長所と短所をはっきり的確に伝えることも大事だと思いますが、より大事なのは質問者様がコンビニで働く際の動機と条件の方が大事だと思います。 また接客業ですので質問に対して"何を答るか?"より"どう答えるか?"の方を私なら重要視します。 ゆっくりはっきり喋られているか?質問に対する答えは的確か?相手の目を見て話しているか?変な癖はないか?嘘をついていないか?などです。 ですので先ずは動機を明確にしお店の求職条件に対して貢献できる事をしっかりと伝える事が出来れば、店側は初心者でもすぐに結果は求めないと思います。 逆に言えば条件面がクリアー出来なければどんなに優秀でも採用にはならないと思います。 とこのままでは質問にお答えしてないので私なら即採用する答えとして(応募してきた方が初心者で10代〜20代として) 動機はコンビニの仕事に興味があり将来的には小売業で働きたい。その為にこちらで色々勉強したい。又はこのお店を利用したことがありいい雰囲気で私も働きたいと思った。条件面でも希望する時間帯に求人があったので志望した。 長所は〇〇です。それをこの仕事に役立てていきたい。 短所は〇〇です。それをこの仕事で克服していきたい。又は克服方法を伝える。 後は働ける条件を正直に伝え条件が合えば採用です。 私的には一つの質問に長く答える必要はないと思います。 先ず質問の答えを先に伝え、その理由や補足する内容を10〜20秒くらいの説明を必要有れば付け足せば良いかと思います。 只自分の答えた事に更に質問される事もあるのでそれについての対応も2.3個は想定しておいた方が良いかと思います。 最後になりましたがコンビニ勤務ははっきり言って激務ですし理不尽な事で思わぬトラブルに巻き込まれたりします。 又組織が小さいが為に経営者や他のクルーとの相性がもろに仕事に影響します。 よっぽどしっかりした動機やストレスに負けない精神力がないと自分がボロボロになるかも知れません。 本当にコンビニで働くべきなのか? そこをもう一度しっかり見つめ直す事を付け加えさせていただいて激励のアドバイスとさせて頂きます。 良い結果になる事を願っております。

    5人が参考になると回答しました

  • 長所→どうしてそう思ったのか。 短所→それを克服するためには。など詳しく伝えた方がいいかなと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ店長(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる