教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ITエンジニアの種類について

ITエンジニアの種類について私は次年度新卒でSIerに就職します。 その中で①オープン系(webや業務系)と②制御系(組み込みと制御系)の2つの選択肢があり、よく分からず②の制御系を選びました。 しかし私は仮に転職するとなった際に有利な方が良いと思っています。 私は年収と在宅ワークの比率の高さに重きを置いています。 そして調べを進めていくうちに年収、在宅ワークの比率の高さともに①のオープン系の方が条件が良いのではないかと感じ始めました。また、男くさい環境で働くのもあまり好まないのですが制御系の方が男くさいような印象も感じました。 もし職場環境の傾向を知っている方がいたらこれらの調べが正しいのか教えてください。

続きを読む

110閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    その区分でいくと 業務系の者です web系との間には高い壁を感じますが、最近はweb関係がじわじわ増えてきました。 男くさい?ってことはないですが20人30人いて女子は自分だけ、みたいな感じもよくありますよ。男くさいの意味がわからないですが。 オタクくさい(臭くはないですが)ならわかります 女子がいてもクセの強い人が多いです。 女子はweb系が多そう?転職も今はコレが多め AI関連は男ばっかりな感じはします

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 年収と在宅ワークはオープン、制御とか関係なくて会社で決まると思います。 男女比も会社の採用方針で決まってくると思います。

  • 「自社の事業のために開発をしている」か「他者から依頼されたコードを納品する仕事か」で判断するのが正解。 GAFAだの、クックパッドだの、LINEだの、組み込みでもテスラだの、待遇がよく優秀な人間が多いのは常に前者だ。 これはエンジニアリングの問題ではなく、事業構造の問題。だから数百年遡ってもどこの業界でも常に成立する真理。

    続きを読む
  • どちらがいいかと言われても、オープン系と呼ばれる仕事の範囲が広すぎて一概に答えられません。 条件なんて職場や案件によって変わってくるでしょう。 在宅ワークの割合も案件次第です。 オープン系でも顧客情報を直に扱う案件は出社が前提になります。 技術職はどこも男が多いので、男くさい(体育会系?)のは諦めて下さい。 いくら転職を考慮してと言っても、質問者さんがやりたいことってありますよね? それに近い方を選べばいいでしょう。 まあ、入社する前からグダグダ言ってても意味ありません。 どうせ新人なんてしばらくは先輩社員の邪魔するのが仕事みたいなもんです。 実際にやってみてから判断しても遅くないと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる