教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

秋田や青森などの田舎で公認会計士として仕事をすることはできますか?

秋田や青森などの田舎で公認会計士として仕事をすることはできますか?都会とは違って自分から売り込みにいかないと依頼は来なさそうですが…。 高校生 会計士 田舎で働く

続きを読む

72閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 都会も売り込みにいかないとダメですよ。 というか雇われる前提なのか独立する前提なのかわかりませんが… ま、やはり青森や秋田は、税理士として税務が中心になると思います。それに付随するコルサルなどは可能だと思います。 あとは、ま、監査もないこともないですが…現状はかなり受注は難しいでしょうね。 但し、将来的に国としては、農協漁協の全てに法定監査を導入する方向です。今は、一部に過ぎませんが。となると、地方でももう少し監査のニーズは強まるかなと思います。当然、東京の大手監査法人なども手を挙げると思いますが、日本全国の農協漁協を対象になんてリソース不足で無理です。よって、選別して受注するでしょうね。そこから外れたところは、狙えるとは思います。そして、地方にも新たな監査法人が生まれる可能性はありますね。 ただ、公認会計士になったらまずは東京で働いた方がいいですね。チャンスが多いので。そして、よいチャンスを掴んで東北に帰りたいなら帰るというのが現実的かなと思いますよ。

    続きを読む
  • 公認会計士として監査法人で働いている者です。完全に私見ですが、回答させてください。 ①会計監査をする場合 法律上、公認会計士の資格が必要とされている仕事は「会計監査(決算書が正しいかどうかの検証)」のみです。そして会計監査が義務付けられている企業は一定規模を超える大きな企業のみです。 ですので、会計監査の仕事のほとんどは都市圏で行われているか、地方の会社の会計監査についても都市圏から出張してきた公認会計士によって行われているケースがほとんどだと思います。 たとえば東北であれば、仙台などに事務所を構えている大手監査法人が多いです(もちろん、探せば秋田・青森にも中小監査法人はあると思います)。 ②税務をする場合 公認会計士の資格を得た場合、別途試験などを受けることなく税理士の資格も得ることができます(法律上、税理士資格がなければ税務業務は行えません)。 税務は会計監査と異なり、すべての企業、すべての人に必要になりえますので、比較的地方で働く機会も多くなります(それでも首都圏の方が仕事は多いと思いますが)。 ③その他の業務をする場合 この場合、公認会計士の資格は必須ではなくなってしまいますね(例えばコンサルティング会社に入る際に会計士の資格が評価される場合などはあると思います)。 以上より、もし絶対に田舎で働きたい!という思いがあるのでしたら将来的な肩書は公認会計士よりも税理士の方が道は開けているように思います。会計監査を受けようという会社は、義務が課される大企業のみですのでなかなか自ら単身売り込みに行く、というのは現実的ではないですね……。 少し否定的になってしまってすみません。もし質問者様が現在高校生で、会計士への道を選択肢にいれられているとしたら、それだけで素晴らしいことだと思います(なかなか、そこまで将来について考え及んでいる人は少ないと思います)。ぜひ頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる