教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22歳フリーター女です。

22歳フリーター女です。今居酒屋で勤務しており、 そろそろフリーターを終わりたくて 歯科助手にチャレンジしてみたいのですが 未経験で資格もなく雇ってもらえるのでしょうか。。 また未経験資格無しで正社員で働いてる方は どうやって面接をクリアしましたか? 自宅から通いやすい、自分のやりたい 新しいことにチャレンジしたいなどの理由だと ダメなのでしょうか、、、

続きを読む

318閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 ご経歴をここで詳しく書くわけにもいかないですから、まずは若者応援ハロワやジョブカフェに就職相談にいかれることをおすすめします。カウンセラーさんがキャリアの棚卸し(履歴書に記載する内容探し)や面接練習も無料で対応してくれます。 ここからは、なぜダメなのか説明しますので、メンタルにくるタイプの方なら、お読みにならないでください。 >自宅から通いやすい、自分のやりたい >新しいことにチャレンジしたいなどの理由だと >ダメなのでしょうか、、、 正直に言うと、かなりダメです。よほど人手が足りていないとか、離職率が高いハードな仕事なら志望動機はこれでも通ることもありますが、長く勤められるようなまともな職場は難しいと考えます。 まともな会社や職場は、自分の組織や商品や仕事にプライドを持っていますから、近いからなどと履歴書に書いてある人間に面接機会を与えることはまずないでしょう。仮に面接してもらえたとして「自宅から通いやすい」に対して、「うちより近い会社がご近所にいくつかあると思いますが、それらも応募されましたか」と嫌味に質問されたらどうされますか。 近いことは誰でも嬉しいことではありますが、いきなりこれが前面に押し出されるとマナーが良くないと言えます。例えば、また会いたいと思える初対面の人から「ここは私がごちそうします」と言われたとして、すぐに「ごちそうさま」とは言わないですよね。それに近い感じです。ちなみに、会社であれば採用する側は必ず住所はしっかり確認しています。交通費が大きく変わってきますから、近い応募者の方がポイントは高かったりします。(歯科助手さんは、医院の大きさにもよるでしょうけど) 「自分のやりたい」「新しいことにチャレンジしたい」これらもご自身の事情であって、求人している側は給料分以上の仕事をしてくれる人を探していますから、ほとんど響きません。とくに、「やりたい仕事」というのは危ないワードで、実際に長年やっておられるのならまだ説得力もありますが、未経験者が言うと「多分続かないだろうなぁ」と受け取られます。 「新しいこと」というのも、「それで上手くいかなければ辞めるんだろうな」という感じです。職場は、最初のうちはお給料を払いながら育てなくてはならないので本当に続きそうな人か、育てる期間が殆どいらない経験者を採用するのです。 結論として、書類作成や面接は想像されているのよりもかなりハードだと断言できます。前述のような支援機関に足を運んで、相性の良いカウンセラーさんに巡り会えたら、何度か指導してもらうのが可能性を高めるコツかなと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる