教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は葬儀会社の経理事務の仕事をしています。

私は葬儀会社の経理事務の仕事をしています。葬儀会社勤めてはいますが、全く葬儀自体に関する事務の内容とは異なる仕事をしているため、葬儀に関しては無知なところがたくさんあります。 そこでご質問させてください。 5人程での家族葬をした時、会社からの供花や香典やお供えを辞退しても失礼ではないでしょうか? 辞退する際、どの様に弔意に書けば良いでしょうか?

続きを読む

172閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お勤めになられているお仕事のお話ではなく、、、あなた様のご親族の葬儀のお話ですか? 《会社からの供花や香典やお供えを辞退》 つまり 同じ職場で働いている人からの香典 会社からの供花 会社からの籠盛り 会社からの弔問や弔電 などの受け取りを辞退したいという事ですね。 ぜんぜん失礼ではないですよ。 今は『香典や供花の受け取りを辞退』される方は多いです。 職場のスタッフに 故人名 喪主名 葬儀の日時 葬儀場 宗教宗派 などをお知らせする時に 『なお、故人の遺志により、香典や供花・弔問 や弔電は辞退致します』 と付け加えれば大丈夫です。 ちなみに…… 『香典や供花・弔問や弔電を辞退』しても、慶弔見舞金や弔慰金は、福利厚生として会社からの規定で出るお金なので、受け取っても構わないと思います。 (慶弔見舞金に対しては、お礼や香典返しなどする必要はありません) ただし、不幸ごととはいえ「お休み」を取得されたのであれば、そのお休みしている間の仕事は他の人が代わりにされているはずです。 その「お休み」をした間のお礼として、お昼や休憩時間にちょっと食べられる様に「菓子折り」を持参するといいと思います。 中にはお昼や休憩時間に食べられず、持って帰る人もいるかと思いますので、個装されていて日持ちのするマドレーヌやクッキーなどの焼き菓子がオススメです。

    1人が参考になると回答しました

  • 弔意に書くって意味不明。 そんな日本語ありましたかね? 個人では無く、会社からなら、くれるもんは貰っといたらいいじゃないの?

  • 私もわざわざ断る必要はないと思うよ それぞれの気持ちや規定もあるからね ある人から頂いて この人からは断るなんて辞退になり 嫌な思いすることもあると聞きますよ

    続きを読む
  • 失礼では無いけど、ただ会社の規定で出る所多いから、断る理由は無いけど、個人的な香典の付き合いみたいに付き合いは発生せんからな~

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる