教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

★☆退職後の手続きについて☆★総務の方!知っている方!どうかお願いします!

★☆退職後の手続きについて☆★総務の方!知っている方!どうかお願いします!今月の15日(3/15)で、自己都合で会社を退職します。(今は有給中で、もう勤務はありません) 会社から、年金手帳と、雇用保険被保険者証(細長い紙)を貰いました。 また、私は会社に、制服や名札その他備品を返したり、離職証明書(3枚複写の緑紙)にサインし、 「特別徴収に係る給与所得者異動届出書」(住民税!?)にもサインしました。 ①この後、何をどうすればいいのでしょう?詳しく教えて下さい。 私がなんとなく分かるのが、 【年金手帳を持って、市役所に行き、厚生年金から国民年金へ移行。 離職証明書が会社から送られてくるので、来たらそれを持って、職安へ失業手当申請→自己都合なので、支給は3ヵ月後から90日間。】 何か間違ってますか? ②ちなみに保険は父親の扶養にしてもらう予定です。扶養になれない条件はありますか? 補足:2年以上の勤務。20代。転職先は見つかっていません。失業手当を貰いながら、転職活動をしようと思います。

続きを読む

962閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ① 概ね合っています。 ・国民年金の手続きをお住まいの市区町村の役所にて行ってください。 (免除申請をするのであれば、免除申請を) ・医療に関する手続き(父親の健康保険組合(?)or任意継続or国保) ・失業保険の手続き(【離職票】が手元に届いてから) ② 扶養が、税金面なのか、健康保険のことなのか解りませんが・・・・ 健康保険のことであれば、お父さんに、会社の担当者に確認してもらってください。 それが一番確実です。 他の回答者さまの回答にあるように、失業保険をもらっていると収入があるとして 扶養家族になれない場合があります。

  • まず、年金手帳を持って、市役所へ行って国民年金へ移行します。そのあとハローワークへ行きます。 健康保険ですが、お父様の扶養に入られるということですが、基本的に失業保険をもらっている間は、扶養に入ることができません。 お父様の加入されている組合に確認することが一番早いですが、基本は扶養に入れないと思います。 失業保険をすべて受給しおわってから、扶養に入ることができるのですが、「無職無収入証明書」(会社や組合にフォーマットがあったりします)や、「住民票」などが必要になるかもしれません。これも組合に要確認です。 扶養に入れない間は、ご自身で国保か今現在加入されている組合の任意継続があればそちらに加入してください。 ちなみに、給与所得者異動届出書は住民税です。 1月以降の退職者は退職月の給与で今年の5月分まで(住民税は6月から翌年5月で1年)一括で控除されることになっています。今年の6月からは、退職しても20年分の所得に対して住民税の納付義務がありますので、ご注意を!

    続きを読む
  • >雇用保険被保険者証(細長い紙)を貰いました 会社から離職証明書が送られなくても雇用保険被保険者証を持参して職安で手続き可能ですよ。 ②の扶養条件ですが、失業保険を貰う=扶養対象外に思えますが? この場合、市役所で国民年金移行時に国民保険加入もされる様に思えますが

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる