教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の経営者や管理職として、「社員に転勤を命じた結果、その家族が離婚、

会社の経営者や管理職として、「社員に転勤を命じた結果、その家族が離婚、家庭崩壊したときにケロッとして仕事している社員」は建前はともかく本音では有難いでしょうか? たとえばある社員に支社への転勤を命じた際に、まず前提として社員は「家族の問題がある」と難色を示したが会社が命令を強行したとします。その後、以下のようなことになったら管理職はどういう心情になるでしょうか? ①もしも転勤をきっかけに離婚を切り出された。しかも妻側も仕事しているので「子供の面倒は見切れない」ということで親権の押し付け合いになったとします。そうなりますと支社の管理職などはその社員に対して「負けるな!頑張れ!」と言いたくなるでしょうか? というのもうっかり父子家庭になったらこどもの面倒見ることありきの働き方になって職務に打ち込ませることが難しくなります。 ②転勤をきっかけに妻が転勤ノイローゼになったらしい。ただ、社員は平気な顔して仕事している。何気にその話題が出た時に社員が「だって僕悪くないし、ノイローゼになってるのは僕でもないし、ここで気に病んだところで会社に迷惑かかるでしょ」というようなことを平然と言ったとしたら管理職としてはその方が助かるでしょうか? いずれにせよ、家族のことが理由で足かせになられてしまったり、労働争議になったりするよりは管理職としては遥かにましでしょうか?

続きを読む

225閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そもそも転勤の可能性がある会社に入ったのなら、その覚悟を持って入社したはずだし、奥さんもそれは覚悟して一緒になったはず。 出世していくためも必要な訳ですし。 それを転勤なるなら離婚という結論になるのは、その夫婦に問題がある。一緒に行けないなら単身赴任という選択肢はある。皆、嫌々ならそうしてますし。 決まってしまった転属辞令を命じる側は、いちいち気にしてたら身がもたないと思います。

  • 国は介護や養育は国民の義務と位置付けています。 その意味で本人の不利益とわかっていながら強制的に転勤命令を出し、 実際、本人に大きな不利益が出て訴えられると大きな問題になる可能性が あります。 ですがもともと夫婦仲が悪く、転勤が引き金になっただけなら 会社に責任転嫁することはできないでしょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる