教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代男性社会人から看護専門学生を目指す 看護の専門学校や、男性看護師の現状について詳しい方、ぜひ教えてください。

30代男性社会人から看護専門学生を目指す 看護の専門学校や、男性看護師の現状について詳しい方、ぜひ教えてください。昨年9月末に会社を辞め、いろいろ考えながらのんびり暮らしていたのですが、調べてみると教育訓練支援給付金という制度があるということが最近わかりました。 もももと、学び直したいという気持ちがあったためこの制度はとてもありがたく、これを機に看護師を目指そうと思いました。 そこで、看護専門学校の入試日程を調べたところ、教育訓練給付金の対象の学校は現在2校残っており、うち1校は追加募集でした。 どちらも試験日程が同じであり、倍率は追加募集の学校の方が例年だと低いようなので、追加募集をしている学校の説明会に行くことにしました(明日) 倍率が低いのでレベルも低いようです。 問い合わせたところ、年齢や性別は気にしないでください、40代の男性の生徒もいます、とのことだったので、あとは残り3週間、試験勉強に勤しみます(小論文と面接)。 そこで、教えていただきたいことは6つあります、1つでも良いのでご存知の方、お願いします。 1.看護専門学校の偏差値は、3年後の就職先の病院に影響するのでしょうか。また、これが大きく影響する場合、どのように看護専門学校を選ぶと良いでしょうか。 2.学校内の成績のようなもので、就職先が良くなることはあるのでしょうか。 3.医療法人奨学金制度を利用したことのある方々は、3年後の勤務先の病院はどのような職場だったでしょうか。働きやすい働きやすくない、など様々な感想をお聞きしたいです。 4.看護専門学校の小論文や面接の対策でおすすめな本があれば教えていただきたいです。 5.そもそも男性看護師について、現場の方はどのように思っているのでしょうか。 調べてみると、男性であることが重宝する反面、女社会の面が強いので入ってくるな、という意見もあり、なかなか難しいです。 以上です、1つでも構いませんので、ご存知の方、ぜひよろしくお願いします。

続きを読む

415閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    1:ないです。資格取ったもんがちです。 2:これはあります。就職する際に試験もするところはありますが、それより以前に成績を提出する病院もあるので、成績良いことに越したことはないです。 4:『書くべきネタが思いつく 看護医療系小論文 頻出テーマ15』 『小論文これだけ!医療・看護編―短大・推薦入試から難関校受験まで 『大学受験 小論文・面接の時事ネタ本 看護・医療・介護系編 三訂版』 は少し読んで参考にしても良いのかなと個人的には勉強してて思いました。 作文と小論文の違いはきちんとハッキリさせておかないとマイナスになってしまうので、書き方も少し勉強しても良いと思います。 5:女の世界ですが、男性がいる方がピリピリした現場が少しは良くなると言うか、少しだけでも穏やかになるとは良く聞きます。 周りから好まれるタイプならば良く思われますよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 看護師です 僕は男なので、5についてはわかんないですけど、1と2は別に関係ないですね。そのために就職試験あるんですから。 3は僕はJAの病院から借りましたが、借りる=ほぼ就職先決定したといっても過言ではないです。なので、一応就職試験受ける必要あるけど、奨学金もらえるかどうかの試験で受かったらそこ就職はほぼ間違いない。病院奨学金なんてほとんどやってるから働きにくいどうこうは病院による。

    続きを読む
  • 1.看護専門学校の偏差値は、3年後の就職先の病院に影響するのでしょうか。 大学か専門かである程度差別してくる病院はありますが専門内での差はありません。 2.学校内の成績のようなもので、就職先が良くなることはあるのでしょうか。 試験時に成績証明書の提出を求める所がありますので、そういうところなら当然あります。 3.医療法人奨学金制度を利用したことのある方々は、3年後の勤務先の病院はどのような職場だったでしょうか。 しょぼいクリニックから立派な総合病院まで色々な所が奨学金を出しているので一概には言えないですね。 4.看護専門学校の小論文や面接の対策でおすすめな本があれば教えていただきたいです。 社会人なら適当書いとけば受かります。 5.そもそも男性看護師について、現場の方はどのように思っているのでしょうか。 特に何とも思ってないと思います。

    続きを読む
  • 1 関係ありません。就職試験がありますから。 2 就職試験があるので在学中の成績はほぼ関係ないです。 3 それは病院の奨学金ですよね?数年働くと返済不要の。便利なようですが、辞めたいと思っても簡単に辞められないしあまりお勧めは出来ません。メンタル強くて数年働く意思があるのなら良いですが… 4 対策はネットにもたくさん情報は載っています。とにかく面接の練習をして慣れることですね。 5 私はなんとも思っていません。男性看護師は今では珍しいものでもないですし。女性の患者さんは清潔援助などで男性看護師を嫌がる場合はありますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる