教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学卒業後精神保健福祉士の資格を取得するも、精神保健福祉士として働かず一般企業に勤めたとします。結婚後、精神保健福祉士と…

大学卒業後精神保健福祉士の資格を取得するも、精神保健福祉士として働かず一般企業に勤めたとします。結婚後、精神保健福祉士として働くことは可能ですか?やはり実務経験の無い既卒では職は無いものでしょうか?

598閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大丈夫だと思います。 周囲にも一般企業の社会人経験を生かして、精神科病院で活躍されている方がいらっしゃいます。 そもそも精神保健福祉士の国家試験の合格者の40%前後は30歳代以上の方々です(30歳代約20%、40歳代約10%、50歳代以上約7%)。地域における自立生活支援を行う精神保健福祉士に必要な経験とは、精神科領域の実務経験だけではないのかもしれませんね。

  • ないとはいいませんが難しい場合があります。 精神保健福祉士に限りませんが、資格を持っていることは専門職としてはあくまで最低要件です。専門職としての実務経験をどれだけ積み、その中でどれだけのことを得ていき、業務に反映させる能力があるのかが問われます。 新卒または若年層の場合は実務経験をこれから積むという前提で採用しますが、既卒で若年層でない場合はどうしても実務経験の有無が判断基準になる傾向があります。 有資格者も結構増えてきていますし、その割に(専門職としての)求人数はそんなに多くないので既卒・未経験者は苦戦を強いられる可能性はあると思います。 精神保健福祉士を複数名採用しており、ベテランが在職中の場合は未経験者でも採用する場合があるので、求人情報と照らし合わせてみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる