教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来外資系ITでリモートワークをしたいです。

将来外資系ITでリモートワークをしたいです。現在高校生で、大学ではマーケティングを学ぼうと思っています。 色々調べたのですが、SEになる方法がよくわかりません。 大学で学ぶ必要はないのは理解しましたが、その後就職となったら何に就職し、どこでシステム開発を学ぶのでしょうか…?

続きを読む

208閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    聞いたことがあるような外資系it企業に「エンジニアとして」行くなら最低ラインとして、コンピュータサイエンスの学位はMUSTだと思いますよ。 出来るだけ大学は情報系の学部を目指してください。 それプラス、TOEIC600位でペラペラしてたら入れるかも。(報告も社内報も、下手すると相談相手も英語なので) でも新卒は基本取りませんからね。。外資は。 仕事が出来るスキルがある前提で雇われますから。 教育機会がめちゃくちゃ多いけど、システム開発を手取り足取り教えることはしない。 なので、おすすめとしては、理系大学から日系大手it企業にまず入り、一通り丁寧な教育を受け、得意分野を作り、システム開発の勘所を抑えた後にお目当ての外資系it企業にアタックかな。 特に itエンジニアはそうなんだけど、「SEになる」ってのはなくて、求人に書いてある仕事をこなすことができるスキルがあるかどうかです。 外資行くなら、ジョブディスクリプションなので、SEという日本独自の雑な括りはやめて、もすこしどう言う分野のエンジニアになりたいのか、を考えておいた方がいいかもね。 ここら辺、外資の募集を読んでみると良いですよ。せっかくネットがあるんだから。

  • リモートワークはダメだからやめよう。 あれはダメです。 リモートワークってフリーランスとかでは昔から当たり前です。 納期までに作って納品する。 商工業で普通に見かける行為です。 新人が普通に仕事を覚えて中堅になり、人に教える立場になってから始めるものです。 どこにいても仕事ができるようになって初めてリモートワークがでてきます。 コロナはあと二年もすれば下火になりますからリモートワークはなくなりますよ。 IT業界ってリモートワークは何十年も前からありました。 特に20年前にネットが普及して完全なリモートワークの条件が3揃った。 でも普及しなかったのはこういう理由からです。

    続きを読む
  • >大学で学ぶ必要はないのは理解しましたが、その後就職となったら何に就職し、どこでシステム開発を学ぶのでしょうか…? 別に大学で学ばなくてもいいけど、自分で学んで周囲に認められる結果を出せれば良いってだけです。それが出来ないなら、学位で示せ。 そもそも入社後に誰かに手取り足取り教えてもらおうという姿勢が間違ってます。いきなりジャングルに放り出されても自力で生き残れるくらいの知恵と逞しさがある人間じゃないと外資系は無理です。 また、海外の方が明確な学歴社会です。 何でエンジニアになりたいのにマーケティングを専攻するのか理解に苦しみます。情報工学に行って、院に入って、海外のインターンに参加するくらいのモチベーションがないなら、一旦は日系に就職ですね。

    続きを読む
  • 情報系か、最低でも理系に進みましょう。 また、できるだけ有名(上位)の学校へ・・・ また、英語は当然です。TOEIC800くらいあれば良いかも

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる