教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スクエアエニックスのエンジニア職に応募してみたいのですが、ゲームエンジニアの方にいくつか質問がございます。

スクエアエニックスのエンジニア職に応募してみたいのですが、ゲームエンジニアの方にいくつか質問がございます。ゲーム業界は当然、ゲームを作ったことのある人が求められていると思うのですが、私はUnityでミニゲームを作ったことがあるだけで、ゲーム開発の経験はほとんどありません。 しかし、私はiOSアプリをリリースし、アプリの修正やシステムアーキテクチャを学び、アップデートをするなどプログラミングの経験は2年ほど、またセキュリティの勉強などでペネトレーションテストやシェルコードの作成などに取り組んできました。 ゲーム業界にはあまり興味はありませんでしたが、スクエアエニックスは幼い頃から憧れていて、特にファイナルファンタジーやKHなどの作品はほとんどプレイするほど好きでした。今日、学校の求人でスクエニの求人を見かけて応募してみたいと思いましたが、中途採用の求人を見るとC/C++の経験が必要とのことでした。当然だとは思っていましたが、私はC言語でバッファオーバーフローを学んだだけです。iOSは結構自信ありますが、ゲームを作ったことがない、また異分野のような人間が応募しても無駄だとは思ったのですが、新卒の応募枠には別にプログラミング言語の指定とかはなかったので、いままでどんなことに取り組んできたのかが求められるのでは?と疑問を抱いております。 スクエニは他のゲーム会社とは違って感慨深いので、とりあえず応募してみようとは思っていますが、ゲーム会社で働いている人からの意見をお聞かせいただけたらさいわいです。

続きを読む

927閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    新卒は「これから伸ばす枠」です。 本人の考え方、ソースコードのクセなどを見て伸び代がありそうな人をとります。 入社してから半年程度は教育期間がある会社が多いと思います。 中途は「即戦力枠」です。 入社して、初日にオリエンテーションして、二日目に配属が決まって仕様書とリソースを渡されて、即仕事に取り掛かれるくらいのスキルが必要になります。 まだ学生さんならインターンに参加してみるのもいいと思いますよ。 現場も見られるし、現職との繋がりもできる。 新卒・中途、どちらで入るにせよポートフォリオが必要なので、ポートフォリオを作るところから初めてみてはどうでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スクエアエニックス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スクエニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる