教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネットの広告で見ましたが 英語の翻訳って どうなんでしょう。

ネットの広告で見ましたが 英語の翻訳って どうなんでしょう。私 英語大好きで 短大ですが英文科、洋画も大好きで 翻訳に挑戦してみたいですが。 やっぱり 専門学校へ行ったり 広告のように ネットで授業を受けたりしてそれなりな 勉強をしないといけないのでしょうか。 本を買って 独学だったら、 仕事はこないでしょうか。今は翻訳機もあり それほど難しくないと思うのですが。人生経験の豊富さから 的確な訳も出来ると思うのですが。 どこへ 登録したら 仕事を紹介してもらえますか。 悪徳企業にだまされたくないです。 自宅で ちょっと翻訳など されている方いますか?

続きを読む

487閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自宅で産業翻訳をしているものです。 「ちょっと翻訳」を目指すのは大変難しいと思います。「ちょっと医者」「ちょっとシェフ」「ちょっとデザイナー」という人たちに仕事を依頼なさいますか? 医療に詳しい人、料理がうまい人、ものづくりが得意な人に相談したり頼んで作ってもらったとしても、プロ並みにお金を払うことはないと思います。 「ちょっと」ということなら、ボランティアで作業してみてはいかがでしょう。知恵袋でも「(ちょっと無料で)翻訳してください」があふれていますから。 厳しいことを申しましたが、本気で翻訳で稼ぎたい!というお気持ちなら、以下をお勧めします。 1)雑誌の「通訳・翻訳ジャーナル」2000円程度で、分野/なるルート/参考図書/辞書/学校/翻訳会社/年収/レートのアンケートまで、情報がコンパクトにまとまってます。バックナンバーで映像翻訳が特集されている号を探されてはいかがでしょうか。 2)雑誌で調べて翻訳学校の資料請求をしてみてください。見学もオンラインでできることが多いのでお勧めします。質問でき、仲間ができます。ただし、ネットで「短時間で簡単になれる」というスクールは詐欺(情報商材といいます)ですのでご注意ください。こちらをご参考に。 警戒すべき翻訳講座が新たに3つ登場 https://yukariasano.blogspot.com/2020/11/2.html 選ぶなら、翻訳力チェックテストがある、教材のサンプルを見られる、申し込みの前に丁寧にカウンセリングをしているスクールを選んでください。志望分野に強いかどうかもチェックのポイントです。 3)英語力が低く、専門知識もなくPCに疎い人は、翻訳学校についていけません。まずは自分で学習を。 英検2/準1級の教材はバランスがいいです。翻訳学習に関する書籍もあります。タッチタイピングやWord/Excelは無料で学べる。現場で働く手も。 4)翻訳者のリアルは、高額なコミュニティに入らなくても、TwitterやFBにたくさん投稿があります。まずは 「#どうやって翻訳者になったか」 「#実績ゼロから翻訳者に」 から、興味のある分野の翻訳者をフォローしてみてください。翻訳者の勉強会もたくさんあります。上のリンクの通翻ウェブでもイベントの告知がありますし、Twitterでも募集があります。 5)翻訳者の仕事の取り方は3つあります。①翻訳会社のトライアルテスト に合格して登録、②客先との直取引、③クラウドソーシングのサイトに登録ししのぎを削って仕事を勝ち取る、④翻訳会社が運営する翻訳スクールで学び、①に進むというルートがありますが、映像翻訳は④が多いようです。映像独自のルールが多く、ハコ切りなどのスキルが必要なためでしょうね。 オマケ:最近見つけた講座ですが、字幕配信の会社が運営されています。月額800円で2か月はお試し無料だそうです。記事は面白かったですよ。登録はご自分の判断でどうぞ。 https://www.vsharer.jp/ 最後に。悪徳講座について警戒なさっているのは本当によかったです。産業翻訳、特許翻訳、トランスクリエーションといろんな分野の講座が出てきましたが、根は同じで、最初に受講料を集めることだけが目的ですから。 とりあえず雑誌を探すところから始めてみてくださいね。

    10人が参考になると回答しました

  • もう大分昔ですが、私がした翻訳業は会社勤め時代に英語で仕事をしていたことの延長の意味もあって「ビジネス文書」でした。 翻訳といっても、図書(もちろんこれも様々な分野があります)、ビジネス、特許、医学、広告その他、映画演劇関係、などなど様々な分野がありますから、自分がどんな分野を目指すのかを考えて、その分野の仕事をしている人(または会社)と直接話をして実態をつかむことから始めるべきでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 翻訳って、そのまま和訳するだけじゃないですよね? よく、洋画の字幕って、実際に俳優がしゃべっていることとは 異なった解釈で、でも意味の通じる訳し方されてたりしますよね? どういう系統の仕事かにもよると思いますが、 そういう面で多角的な解釈が出てきて、 その仕事、作品の内容など、シーンの流れなどを加味した ある意味演出的な側面も含んだ訳し方ができないと いけないんじゃないかって感じます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シェフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる