教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20卒社会人1年目23歳女です。

20卒社会人1年目23歳女です。一般事務(総務)として去年の春から働いていますが会社を辞めたいです。 今の会社は世間的に名の知れた会社で福利厚生は整っていると思います。いわゆるホワイト企業です。入社前の会社説明会での記憶だと、離職者はほとんどゼロだったような気がします。 辞めたい理由は仕事内容と人間関係です。 入社半年で仕事内容も人間関係も合わないとは感じていましたが、できる限り長く勤めるつもりでしたし、やる気に満ち溢れていました。 でも最近限界まで来たかもしれません。ただただ辛く仕事中に謎に涙が溢れそうになり、トイレに駆け込むことが増えました。 休日も仕事のことが頭を離れず、常に不安でイライラし、体調を崩してしまいます。体調管理ができていない自分が悪いんですが、、 正直自分が甘い、それだけだと思います。仕事なんて辛くて当たり前だし、みんなそうなんだから、しかも別に自分は会社で暴力にあったり無視をされたり仲間外れにされているわけでもないんだから、と思うのに体がついていきません。 また、強みも経験もない自分がコロナ禍で転職できるのか(私が就活していた年は売り手市場と言われていました)、家にお金を納めないといけないのに(実家暮らし)次の就職先がちゃんと決まってから辞めれるのか、、 一年で辞めるなんて情けないし親をがっかりさせてしまいますよね。 ちなみに最近両親が離婚し、父親からのお金が入らなくなったので、専業主婦をしていた母が何十年振りに働き出しました(パート)。 家で話を聞く限りだと、嫌なことはたくさんあるそうですが、生活のために頑張っているんだと思います。 「◯◯ちゃん(私の名前)も仕事頑張ってるんだからママも頑張らないとね!」と以前言われたことがあります。元々母はすぐ辞めるような人ではないですが、、申し訳ないです。 自分がなんの目的でここに投稿しているのかも分かりません。つくづく自分がダメ人間なんだなと思うばかりです。グダグダと失礼しました。

続きを読む

315閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    総務の仕事が合わないだけなら部署移動の相談をしてみては? ホワイト企業ならば相談してもちゃんと対応してくれるかもしれません。 ただ…あなたが何に辛さを感じているか、です。明確な人間関係や仕事がきつすぎるなどの理由がないので、本当に仕事が合わないだけなのか? それともご両親の離婚やただ一年目の漠然とした不安なのかもしれません。 休日に悩むほどの何かが、あなたにあるのか、仕事にあるのか、そこを客観的に見なければ職を変えても同じかもしれませんよ。 別にあなたが甘いんだとか、社会は辛くて当然とは言いませんが、意地を張らずにお母さんに一度相談してみて。 泣くのが恥ずかしいとか、情けない自分を見せたくないという、あなたにブレーキがかかっているから余計に抱え込むのです。 私は職場いじめを何度もあってきましたけどずっと我慢して恥ずかしさから母には言えず、辞めて随分経ってから笑い話のように伝えましたが「そういうのは早く言いなさい、怒鳴り込んでやるのに。お前はいくつになろうと子供に変わりはないんだから辛いときくらいは親を頼りなさい」と言われました。 兄が学校でいじめられた時は母は学校に乗り込んで行きました。そんなもんです、親は。 親をがっかりさせたくない、その気持ちはわかるけどそれは子供側の考えです。親からすればそんなの気にしない、あなたが辛いなら辞めなさいと言うでしょう。ただ辞める前に今の自分の気持ちや辛さを誰かに話すことが大切ではないでしょうか。 1年目と言うことで社会の流れになかなか体が慣れずについていけないだけなのかもしれない、総務の仕事があわないだけかもしれない、その会社にあわないのかもしれない、何かしら理由はあると思います。ホワイト企業ですから辞めるのは確かに勿体無い。このご時世ですからね。 だけどあなたが辛いのなら辞めるべき。会社に愚痴や弱音をを吐く相手はいますか? あなたは自分をあまりさらけ出さない方では? ちょっとした辛さが蓄積されてしまっているのかもしれない。 会社の誰かを頼るのもいいし、それこそこれから2人で暮らして行くのならお母さんを頼ってもいいと思う。 強みも経験もないなら、次の仕事見つからなければ見つかるまでバイトして経験を積む、強みとなる資格を取ってもいいと思うし。 これだけは言いますけど自分で自分をダメ人間だなんて言わないこと。自分の良い所、得意なことを自分で気付けてないだけです。私は人があまりしないようなダメな人生経験していますが、ダメなやつだと自分で決めつけると何もいいパフォーマンスはできない、自分なら出来るはず、やれば出来るんだと自分を信じて精一杯やればパフォーマンスはかなりあがる。 自分を信じて。あなたはダメな人間ではない、そうやって悩んで頑張ろうとしてる。 あなたが何の為に投稿しているか…それって「誰かに話を聞いて欲しかった」のだと思います。 無意識に誰かに本当の自分を話したかったのではないかと思いますよ。 まだ23歳。 人生のやり直しも、未来ある人生を掴むのもまだまだ出来ますよ。多少回り道したって大丈夫。 まずは自分を大切にしてください(^^)

  • どんな風に嫌なのかにもよる。 ホワイト企業の事務より「楽な仕事」は無いので、「楽な仕事」に就きたいという意味なら止めた方が良い。

  • 正社員ですから、休職という方法がありますよ。 それは、あなたのようなケースも使って良い権利です。 福利厚生の良いホワイト企業なら、そのあたりのケアも充実してるでしょう 人生長いので、離婚することもありますし、休憩することもあります。 有給休暇だって少しはありますよね? 頑張らないで休む事も必要な時があります。 退職はいつでもできますよ。

    続きを読む
  • 転職したって同じです。 新しい職場もすぐ嫌になるでしょうし、ご指摘の通りコロナ禍で転職自体が狭き門でしょう。 でも転職もいいのでは。 今、コロナ禍でベトナムなどからの留学生が入国出来ない状況で、日本国内では低賃金の肉体労働者が不足しております。 農家などが非常に人手不足の状況でそこなら仕事あるでしょう。 女性だって農作業や家畜の世話は出来るでしょうし、低賃金の肉体労働者として日本の労働力を支える貴重な人材として、ご活躍いただける事を期待しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる