教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

防災航空隊のパイロットの方へ質問です。

防災航空隊のパイロットの方へ質問です。高校生男子です。進路先として防災航空隊パイロットを考えています。そこで質問なのですが、防災航空隊パイロットを拝命するまでの道のりを教えて下さい。私が知っているのは、東京消防庁のパイロットは入庁後、署隊勤務で経験を積んだ後パイロットになるための試験を受けるようですが、道府県の防災航空隊のパイロットは民間委託をしているということまでです。

78閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    防災ヘリは、消防庁、政令指定都市を主とする市の消防機関、都道府県に配備されています。 消防庁、消防機関は自主運航がされています。一方、各道県の防災ヘリは、秋田・長野・高知等の一部を除き、民間の会社に委託されている事がほとんどです。 少し古いので現在は変わっている部分もありますが、以下の資料をご参考にしてください。 https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/kento165_23_kiso.pdf 消防庁は、質問者様の言われる通り、消防官として入庁後、内部選抜に合格した者がパイロット(事業用操縦士)の訓練を行う事ができます。訓練は、自衛隊もしくは民間の訓練機関に委託されます。外部からの採用はほとんどありません。 消防機関は、自消防内から選抜する組織もあるようですが、多くは自衛隊・警察・海上保安庁・民間企業からの転職者が占めています。なお、個人で事業用操縦士資格を取得した新人を採用している組織も増えてきています。 各都府県の防災ヘリは、多くが民間企業の委託ですから、民間企業に入社した新人が社内で経験を積み配属される場合と、自衛隊・警察・海上保安庁・他民間企業からの転職者が、所定の訓練の後配属される場合があります。 自主運航を行なっている県は、採用に機種限定と飛行時間の制限を設けていますから、全員が転職者と考えて良いと思います。 機長を拝命するまでの道のりですが、どの組織であっても、先ずは事業用操縦士資格が必要不可欠であり、その後、使用している機種の限定変更試験を受けます。計器飛行証明が必要な組織もあります。 しかし、それだけでは機長として業務を行う事はできず、副操縦士として常務したり、民間企業では他の業務で経験を積むなど、5〜10年の経験の後、訓練や社内の試験をパスして業務に就ける事になります。 防災ヘリのパイロットを目指すのであれば、費用的な面では消防庁を目指すのが望ましいのですが、年齢制限もあり競争は厳しいと思われます。 一方、個人で事業用操縦士資格を取得す場合は、費用の問題や、就職の難しさが挙げられます。

  • 仮の話になりますが、高校卒業までに、セスナのパイロットになる子も 居ますけどね。大学でパイロットの育成コースで、セスナのパイロット資格を取るのに、軽く1000万以上の経費が 掛かるからね。 東京消防庁の場合は 誰がパイロットの資格費用は、誰が支払ってくれるのかな? 初めて聞く話だから、回答が難しいね 補足だよ。 自家用パイロットの取得費用 パイロットになるためのコストを検討してみる。パイロットになるにはいくつかのコースがあるが、その難易度、可能性等を考慮してその方法を検討してみよう。 以下が3つの代表的なコースだ。 一般大学コース 1,377万円 フライトスクールコース 1,800万円 航空大学コース 1,443万円 高校卒業までに取得する、山梨県の航空科のある高校なら、もう少し安価かも知れないね。 英会話出来て航空無線の免許も必要だからね 親が普通は、資金問題で難色を示す。 健康診断で、不合格が有れば、パイロットには 慣れないからね。視力で落ちる。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる