教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師になりたく、勉強し、免許を取り面接を受け現場に行くと、52歳の調理師と聞くとベテランと思って当然と、指導や教育の面…

調理師になりたく、勉強し、免許を取り面接を受け現場に行くと、52歳の調理師と聞くとベテランと思って当然と、指導や教育の面でとても乏しく、当たりがキツく、会社の方もそれを放任しており、このまま我慢するか、ほかの会社に移るかとても悩んでいます。 今は保育園です。調理というよりは配膳のことでガミガミ言われてます。学校給食にも興味がありますが、体力的に学校給食の方が大変でしょうか。調理の現場はどこも、体で覚えなさい、的な、怖い世界なのでしょうか。

補足

今までは、別の仕事をパートでしており、副業で、パートで老人ホームの調理補助をしておりました。50歳前から調理師免許の勉強をして、2020年に合格して転職しました。 免許を所得するところがゴールとは思いませんが、52歳ですが、新人なのです。 毎日頑張っているのです。

続きを読む

493閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    うーん 今も調理現場で働いてますが(学校、病院、福祉施設、有料老人ホーム経験あり)、まぁなかなか人数が十分に居る現場って少ないですからね。 現場責任者とか面接した人は経験がどのくらいあるかは知ってはいるでしょうが、手取り足取り教えてもらえるなんておそらく若い新人さんでもないんじゃないかなぁと。 私は専門出て集団給食の仕事につきましたが(現場メインの栄養士)、20歳そこそこ、社会経験もたいしてないけど見て覚える、分からないことは聞く!でしたよ。そこがスタートだったのでそれが怖い世界だとは思わなかったし、ミスは繰り返さないよう、とにかく吸収する事たくさんだけど頑張ろう!でしたが、人員的、時間的に教える余裕がある現場かどうかが大きいかなと。 学校給食は体で覚えろもですが、慣れるまでは毎日予習復習が必要かと。食数にもよりますが、手際よくやらないと時間に仕上がらないし。 委託じゃないなら市の試験受けて受からないとだし、委託の学校給食だとずっと学校給食にいれる確約はないですからね。。。

    1人が参考になると回答しました

  • 調理員を、何年やっているのですか? 52歳にもなって、まだガミガミ言われている? 自分の能力に問題がありませんか? 普通なら、もう先に立って指導する立場ですが。 この文章を読めば、もっと簡単な仕事に転職した方が良い感じですね。

    続きを読む
  • 調理師の学校って、15〜16才くらいから通えるし、ヤンキーやら何やら人間的に問題がある人ばっかりですから。 52才と言えば大ベテランで当然と思われるでしょうね。 それは他の職場でも変わらないし、「え?こんなのもできないの?」って思われるのも当然。 肉体労働なんだから、体育会系でキツイ人も多く、あたりも厳しいでしょう。 元ヤンが多いのでカッとなってキレる人もたくさんいます。 それが嫌なら調理師なんてやれないと思いますが。

    続きを読む
  • どの職場も楽な所は無いでしょうが特に「調理師」の場合 専門性があり、また年齢が高いとある程度の熟練度があり これまでの経験に期待するので当然ながら何も言わなくても テキパキと出来ると思っているのでしょうね、なので自然と 会社も任せて現場において何かと対応も厳しくなるのでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配膳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる