教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

これってブラック企業ですか?

これってブラック企業ですか?私の母は伯母(母方祖父の三姉。祖父は姉が3人)が亡くなり、葬儀に行こうとしたら社長が 「お父さんのお姉さんし、お父さんも亡くなってるから葬式には出してあげるけど、火葬とかお時は出ないでね。12時から出勤ね」 と言われ、葬儀が終わり、母が帰ろうとしたら祖父の長姉、次姉が帰らないでよ。火葬とお時付き合ってと言われ、仕事だと言ってもはぁー?と言われてしまい、姉たちが社長に話し合い、社長がは渋々 「しゃーねぇな。じゃあ、5時から来い」 と出勤を強要。 普通なら親の兄弟の葬儀なら休みって取れないんですか?ブラック企業でしょうか? そのせいか、私の家族は仕事の都合を優先し、大黒柱が失業してもいいからお前のバイトを優先しろと意味がわからないです。 わたしの友達の父親も母親の兄(友達からしたら祖母の兄)が98歳で亡くなり、会社は1日休み取れたようです。

続きを読む

50閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 企業での判断ということであれば就業規則に慶弔休暇が入っているかどうかです。また親等によって休暇日数が違うと思いますのでそのあたりを定めているかどうかです。 親の兄弟なら三親等になると思いますが、規定がなければただの欠勤です。 親の兄弟の葬儀だろうが友達の葬儀だろうが、出席できずに仕事をしろというのがブラック企業だと思うならあなたにとってそこはブラック企業です。

    続きを読む
  • ブラックかどうかで言えば、就業規則に違反してなければ、この内容のみではブラック企業とは言わないと思います。 就業規則がどのような表記をされているかですが、基本的には血の繋がった親兄弟、同居祖父母しか忌引にはならないのではないでしょうか。(同居していない祖父母は、会社によっては忌引に含むこともありますが多くはないでしょう…) 叔父叔母、親友などの通夜や葬儀は、社会人常識として忌引にはなりませんので、急遽有給を貰えるかは当日の仕事量次第でしょう…。 学生と違い、社会人は急に休んだらその分社内社外共に多大な迷惑がかかり、大袈裟に言えばそれが理由で大きな損害、会社の赤字、倒産、社員が路頭に迷うことにも繋がる可能性があります。 その意味では、仕事の大切さを教えるご家庭の教育方針は、私はご立派だと思いますよ。

    続きを読む
  • あなたの言うブラックの定義が分かりませんが、 時期的に繁忙期だから出来るだけ早く戻ってほしいとの趣旨でしょう。

    ID非表示さん

  • うちの会社も似たようなものです。祖父が病院でもうすぐ死ぬかもというときに呼び出されましたが、会社の副社長はお前の親なら可哀想とも思うけど、祖父だろ、お前は関係ないだろと言われました。 その後部長が行ってきていいよと許可を出してくれましたが、社員の身内の冠婚葬祭とか会社にとっては迷惑でしかなく、堂々と休もうものなら成績とかの話を出してでも説得しかねません。 身内から会社に電話をしなければ社長が了解しないというのはかなり問題のある会社です。常識がない、会社の売上しかみていない。社員の生活を無視している、そんな会社の待遇がいいわけありませんし、電話をして了解を出せる程度の判断と考えるとその社長も信用できません。 社長にとって仕事はその程度、社員なんてただの奴隷です。ブラック企業かどうかというよりもそんな社長の力になって人生の大切な時間を棒に振り、お世話になってきた、またこれからもお世話になる身内に迷惑はかけたくありません。 早いところ転職しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる