教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上手く自分の気持ちが整理出来なくて質問します。

上手く自分の気持ちが整理出来なくて質問します。私はいま大学生で今年の7月からバイトを始めているのですが、勤務時間200時間も超えてるのに未だに「研修中」の名札をつけている仕事のできない人間です。何度もやってるラスト作業がまだ完璧にできず、一緒に作業している社員さんに沢山質問したり、間違いを指摘させてしまったり未だに迷惑しかかけていません。特に今日は普段より全体的な仕事の進み具合が忙しさにより遅く、慌ただしいラスト作業になりました。そのためいつも社員さんに任せっきりの部分の作業も私が加えてしないと終わらない感じでした。努力はしました。それでも「作業が終わったと思います。」と社員さんに伝えた時にまだやり切れていない作業が見つかったり、その作業の仕方が間違っていたりとやはり社員さんをイライラさせてしまいました。自分が情けないと思いました。全然周りが見えておらずこんなにも仕事できない人間なのかと泣いてしまいそうになりました。社員さんからしたらこんなバイトはクビにしたいですよね。。 こんなんで私は社会で生きていけるのでしょうか?コミュニケーションも下手で、そう簡単に人と打ち解けられなくて、、、もう消えたいとも思ってしまいます。そんな覚悟ないんですけどね。 もう少しだけでも上手に社会を生きたいです。常に人が自分に対して何を考えてるかを考えてしまってとても生きづらいです。助けてください。

続きを読む

23閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私自身ももう少し上手に社会を生きたいと思うときがあり、お気持ちとてもよくわかります。すごく共感させていただきました。それも、決して質問者様がだめだからとかではないので、どうかご安心なさってくださいね。 私も私の言葉も質問者様の味方です。どうか少しでも質問者様の助けになりたいです。 もしかしたらこのような時、自分自身の良いところや物事の良い面の把握を通して、少しずつ少しずつお気持ちが楽になっていくかもです。少しずつ質問者様のお気持ちが楽になりましたら嬉しいです。 自分自身の良いところについては、たとえば、今日予定していた○○ができた、今日「うん、そうだよね。わかるよ」「うん、そうしよう」「そうだよね。わかるよ」と共感しつつ相手に合わせながら接することができた、今日「○○さん流石だね」という感じで、お相手の良いところを認めながら接することができた、今日早寝早起きができた、今日三食食べられた、などなど、そのような些細な事のように思えることでも、そのようなことができたときがありましたらそれはすごく良いところだと思います。 また、物事の良い面につきましては、たとえば私の例なのですが汗、悪い面ばかりのように思える失敗も、そこから学び次に活かすことができるという良い面を持っているというように、どのような物事にも必ず良い面があるので、そのような良い面を把握すると、お気持ちが楽になるかもです。 そのような、自分自身の良いところや物事の良い面を把握することで、少しずつ少しずつストレスが和らぎ、お気持ちが楽になってくるかもです。 どうか少しでも質問者様の御参考になりましたら嬉しいです。 もしかしたらこのような時、味方になってくれるような音楽や応援してくれるような音楽が癒しになってくれるかもです。質問者様のお気持ちがこれから少しずつ少しずつ楽になりますように! 最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。 質問者様も、どのような時でもどのような状態・状況でも、人間としてかけがえのない存在ですので、どうかご安心なさってくださいね。 今日という一日が質問者様にとって良い日になりますように! 私も私の言葉も質問者様の味方です。質問者様のお気持ちがこれから少しずつ少しずつ楽になっていきますように!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる