教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士の公務員試験についてです。

保育士の公務員試験についてです。私は来年の春から幼児教育を学ぶ短大に通う予定です。 卒業後は公立保育園に務めたいので公務員試験を受けると思うのですが、 今からやっておくべきことなどはありますか? 高校卒業までは教科書での勉強でよろしいでしょうか? 新卒での採用は難しいとお聞きしたので今から勉強を始めたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

147閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 保育士の国家試験が、年2回行われたいますが、多くの受験生が受験して17%くらいしか合格できていません。 ですから、短大や専修学校に通ったほうが早い。 一方、保育園は、保育士がいるから、小学校と同じに人材が要ります。 教員免許を取得している人でも保育士資格さえ取得するのが難しいようですよ。 今回公立保育園ということから、市販の問題集しか対策がないように思われます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的にはその方針で問題ないと思います。ただ、そうすると実際には試験に出てきにくい分野も勉強する可能性があり、時間が勿体ないように感じます。 書店等に行けば、公務員試験の参考書等が売っていますのでそちらの方がいいかと思います。 不安であれば、確か予備校で保育士公務員向けのコースを設けているところがあったと思うので、それも視野にいれるといいでしょう。 保育士の公務員試験はどこも人気で倍率が高いですが、努力すれば受かる試験でもあると思います。試験はまだ先だと思いますが、ぜひ目標に向かって頑張ってください!(^-^)/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 採用試験に向けては特にありませんので、確実に高校を卒業できるよう勉強してください。短大での時間は短いですから、教授たちとも相談しながら保育士採用試験の情報を集めて勉強に生かしましょう。 あなたの高校の校則に触れないようならば、早めに運転免許証を取得するのがいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる