教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

こんにちわ。コンビニで働いてます。

こんにちわ。コンビニで働いてます。最近のお客様の人間レベルの低さに参ってしまっています。正直お客「様」なんて呼ぶ価値も無いと思います。 なにかにつけて「ブログに、ツイッターに あげてやる」と言った脅迫まがいのクレーム。 店に忘れ物をしても自分が忘れたくせに保管していた店側に「忘れてますよって声かけろよ」と八つ当たり。 タバコのアイコスも最初は予約を受けてましたがクーポン無くしたから店側で何とか安くして、たまたまクーポン取得方法を良く分からない店員があたると「何でわからねぇんだよ」とブチ切れ。その子は人格否定までされてました。フォローしようにも忙し過ぎて手が回らない。 わざわざ取り置きなんてリスク背負って手間かけてるのに。クーポン取得方法なんてスマホで検索すりゃ説明受けるより早いのに。まあだから店長が予約は無しにしましたけど。 上記のアイコスにしてもそうですが、チケット端末、コピー機、ATM、郵便物、あまつさえビンのなめこの調理法まで全てを把握していて、さらにはそれが当たり前だと思っていて知らないと(中には答えちゃいけないなものある)キレる低脳加減。説明したって無駄なんですよね。こういう人達はとにかく自分の思い通りにならなきゃ気がすまないんですから。 そしてコンビニは人間を相手にしてる以上何しても怒られる。挨拶がないと怒られ、いらっしゃいませ!と挨拶するとうるさいと怒られる。レシート渡すと「いらねぇよ!」と怒られ渡さないと渡すのが普通でしょと怒られ。不安定な商品の袋を分けると「んな事しないで早くしろ」と怒られ、分けないと「中身が寄るだろうが」と怒られ、伺いをたてると「そんな事もわからないの?」と嫌味を言われ。 しかも今はチケット端末や通販受け取りなども多い為客1人あたりのレジ滞在時間も長く、長い列が出来て慌てる、早くしろよとキレられないか、レジ1つやるにもヒヤヒヤして精神的にも追い詰められる。 私がこんな所でダラダラと無駄にわめいてるのを見ても頭おかしくなってきてる事が伝わるかと思います。現状を分かって欲しくて必死です。 徒歩圏内で殺人事件や通り魔など(細かいのだともっと)あったり毎週の様に警察がカメラを見せてくれと来たりします。やっぱりそういう低次元の人間が多い所の治安は悪くなるのですね。地域のせい!接客自体は嫌いではないと感じてるんですが、、、。うちは繁盛してる方みたいなので客数が多ければそういうのも増えるんでしょう。 ただ店の雰囲気は良く、そんな地域のなか店長始め同僚も良い人達で辞めたいとは思わないです。なのでどうにかそういう奴らをスルーするスキルを持ちたいです。 コンビニで働いた事のある方、接客業の方、どうやって気持ちを落ち着かせてますか?スルーするにはこう考えたら良いよとかありますか? ちなみに理解出来ない、同じ思いを感じた事がない人の回答はやめて下さい。上記を見ても分かる通り、今悪意や人の無神経をスルーする余裕はありません。ちなみにコンビニに来る客は全員社会のゴミです。

続きを読む

192閲覧

ID非公開さん

回答(11件)

  • 接客も経験していますがお客様の層には恵まれていましたので、心理学の観点から私なりにお答えします。 その方たちはきっと生活や愛情に恵まれなかった方たちなんだと思います。 その心の不足を補えないまま大人になり、もうその生き方しか見えなくなっているのかな。 可哀想だなとおもいます。 接客で相手をしないといけない場合は、真っ向に受けとる必要はありません。 セラピストもしていることですが、心のなかで相手との間に厚いガラスを張り悪い影響を受けないようにガードして対応してみてください。 そしてその方たちの心のなかは癒されていない子どもの状態だと思いますので、それを俯瞰で見るような、不憫な子どもがまた騒いでるなと遠巻きに見るような気持ちでいるといいかもしれません。 イメージの中で自分が相手よりも何倍も大きいところを想像してみると、すごく小さい存在が騒いでいるだけで取るに足らないことに感じることができるかもしれません。 とにかく、そのお客様の態度がいいものではないとわかっているあなたが、その方たちの言動に振り回される必要はありません。 下手に出てあげて自尊心を満たしてあげる、くらいの心構えでいいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お気持ちお察しします。 ストレスがかかっていますね。 確かにあれだけ慌ただしく動いて地方とかだと時給1000円も満たない。 やってられませんよね。 態度が悪いと言いがかりをつけネットに晒す馬鹿もいる。 我慢料の割には安すぎますね。 自分なら言い返して辞めます。

    続きを読む
  • コンビニの仕事は難しいと思う、私はスーパーマーケットでレジ業務が担当ですが、カゴに入れる商品の配置が業務マニュアルで決まっていますが、我ながら上手くできたと思うカゴ入れが自分なりに確信できた時があって、数日後ある女性のお客様から「綺麗にカゴに入れていただきありがとうございます。」とおっしゃられて、私は「恐れ入ります。」とお答えしました。その時の私のカゴに商品を入れるスピードはさして遅くなかった様に思う。。。から。。。業務スピードの早さは合格レベルに達していたと思う。 だけどね、レジのベテランの先輩方が言うには「焦っても何も良い事はない、かえってつまらないミスをして、遅くなる、人間出来ることしか出来ないのだから、落ち着いて作業すること、その方が結果的に早く作業出来る。」 と教えていただき、今はそのことが私の教訓の一つになっています。 いるんですよねえ、分かりもしないくせに、知ったかぶりをして、カゴ入れに色々注文つけてくるお客様に以前担当させていただいたことがあります。 ここ最近はそういったお客様にお会いする機会がございませんが。 ご質問者様の勤務されているお店のお客様に上記の様な知ったかぶりをして、いざ例えばご自身がコンビニのレジ業務に就いたとしたら全然業務が捗らないタイプであろうお客様ですよね。 全く滅茶苦茶腹が立ちますよね。 私も同感です。そして嫌な目にも会いました。だけどその時は嫌な気持ちになったり滅茶苦茶腹が立ったりしましたが。どうせ知ったかぶりの何の知識もないど素人の戯言です。気にするだけ自分自身がつまらないことで病むのはゴメンだと思いました。 今は私自身自分のスキルを更に高く向上することしか考えていません。 レジ業務のスキルアップの方法とは。。。。数をこなすしかない。。。。。結局これに尽きると思います。 これは私の勤務している店長の言葉です。 そんなお客様をいつか見返すことが出来る様にお互いに更なるスキルアップを目指して頑張りましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >ちなみにコンビニに来る客は全員社会のゴミです。 日本国民のほとんどがゴミになりますけど…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる